![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173181053/rectangle_large_type_2_75b547043fa359bf4078d45876799f34.png?width=1200)
HOSPITAL
今年に入って急性な貧血症状になり大きな病院に通っているのですが、私は大病院(久しく行ったことなかった)にはろくな印象がなかったです
どこにいけばいいのか、散々待たされる、応対が機械的、事務的・・・そんな印象を抱いていたのでその類の病院には行きたくなかったのですが、クリニックレベルでは対応できない血液数値だったようでやむなく紹介状を書いてもらって神戸・神鋼病院に向かいました!
カオス?な空気は想像通りでしたが、大変印象的なのは、看護師含め医療従事者の応対がとても懇切丁寧!(それが普通なのかもしれませんが意外に想定外でした・・・)
テキパキしながら懇切丁寧・・・っていうのはそんな普通な行動ではありません!
この方々、ホテルで働いていたら優秀だろうな・・・と(もちろん病院でもですが・・・)思いました!
病院は概ね、高齢者比率が高い・・・つまり、おじいちゃん、おばあちゃんが多いわけです、しかも何か体に病を持っていれば何かと不自由なわけです
それだけで応対が大変なのは想像に難くないです!
私も待合に眺めていたら、「何言っているかわからない」ような患者さんがひっきりない・・・中には怒りだしそうな人もいる中、でちゃかちゃか・・・そして丁寧に裁いて?いく・・・
これは技だな、、、と感心しまくりました!
そもそも病院は英語で「HOSPITAL」、これはHOTELやHOSPITALITYと語源を共にします!
そういった意味で私たちの仕事の源流と一緒
そしてお客様(患者)の特性から病院は命を預かる、それだけの専門性を必要とされ、かつホスピタリティを発揮できる病院があるとしたらそれは無敵です!