![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85032474/rectangle_large_type_2_cbe009446c84e49bd50f863f01da4097.jpeg?width=1200)
アナログレコード
本社のある神戸ファッションマートでこん催物が開催されるようです・・・
これ見ながら、30年くらい前までは「アナログレコード」なんて言葉はなく単なる「レコード」と言われてたなあ~と・・・
30年くらいには、CDが全盛期になり、レコードが急速に衰退し、それ以降は、音質の争い?が続き、MD(なんてのもあった・・・)・・・音質は勿論、音楽は携帯で気軽に聞ける・・・音質については更に追い求めるならば機器の性質だけでなく、スピーカーやアンプの質、イヤホンの質・・・など付帯物にまで至ります・・・
絶え間ない、仁義なき?音質の戦いにどこまで意味があるのかわかりません・・・素人ないしは、普通の感覚ならば、もはや違いは判らないレベルですが、それでもこぞってメーカーは作り続けました(今も・・・)
これ、どこまで続くのか考えていくと、もう訳わからなくなった果てが、アナログレコードへの回帰・・・かもしれません!
あの、レコード針の雑音感?がたまらない・・・他には出せない・・・などかつて「雑」とされた音質の情緒、情感が見直されている・・・
レコード針を手動で落とす面倒臭さ、わざわざレコード取り出してセットしてスイッチを押す・・・そんなかつて手間とされたことが、見直されている・・・
もはや、便利、利便性が価値にならない・・・のかも