
努力が娯楽のように思えたら・・・
これ以前も書いた記憶があるのですが、つくづくくこれは自分の中で腑に落ちている言葉です。仕事とは何か・・・それは趣味でないもの・・・と一橋大学・楠木先生は定義?しています。
努力が娯楽化できた人
趣味は自己満足の世界・・・だから仕事は自己満足になってはいけない・・・つまり他者が喜ぶものでなくては仕事にはならない・・・当たり前の話ですけどこれが案外難しい・・・仕事は努力することを求められますが、趣味は求められません・・・自己満足の世界なんで・・・
でも、その努力が娯楽のように思えたら、その時から、それが仕事になる・・・そしてその努力が娯楽化できた人はかなり希少かもしれません。そしておそらく余人をもって代えがたい・・・そして余人をもって代えがたい人こそ仕事が出来る人・・・それは多分、古今東西、未来永劫間違いない!