見出し画像

兵庫県立大学ゼミ

先週舞子セトレからほど近い兵庫県大・秋山教授のゼミに参加してきました!
GMはじめ、舞子メンバーも参加し、今後、「サスティナブルツーリズム」をゼミ生10名ほどと共につくっていこうということで数回にわたってセッションをしていきます!
1回目は大学に訪問し、ホロ社の概要の説明などを私から、そして舞子セトレの紹介とPJTの方向性をGMから行い、次回以降セトレ現地での機会が数回開催します
現場の皆さんにとっては、学生さんは、アルバイトの一員のような位置づけでは馴染みがあると思いますが、全社目線でいけば、数年後の就活生であり、会社のイメージを深く理解するひょっとして就職を希望してくれる人材になる、そうでないにしても、私たちはいわゆる「顧客商売」という観点から行くと、未来の(今でも)ホテルユーザーということになります
就職する際、ないしはユーザーとして表面的に宣伝や情報提供、広報などするよりも、その手前から、ひととなりまで知ってもらうことはとても有効な機会になるのだと思っています
今期は、同志社大学や立命館大学などでもこのような機会を増やしてきました!
そして、何よりも、学生に対して、こちらから、こちらのことを発することは、今の私たちの仕事や役割をしっかり腹落ちさせることが出来る機会になる・・・それはとても有意義なことです
セトレの思想や姿勢をきちんと伝えていくこと・・・
そこから社会人になる前の学生さんと触れ合うことでさらにそこを再確認していく
それが組織の強さの源泉になるのではないかと思います

いいなと思ったら応援しよう!