見出し画像

鰻の成瀬

2022年に創業して2年で250店舗まで急成長している鰻専門店のチェーン店
https://www.unagi-naruse.com/
飲食店、、とりわけチェン展開する業態の栄枯盛衰は世の常になっていますが、この「鰻の成瀬」の快進撃は凄い!
少し、これまでのチェン店のケースと違うなあ~と感じるのは、立地戦略!
飲食店は(ホテルも同様ですが・・・)立地が生命線と言われますが、あえて二等立地を進んでいく・・・その理由はいわずもがな、家賃の安さ、つまり固定費の抑制
そして、店舗仕様もばらばらだったりします・・・それも投資の抑制(≒固定費の抑制)
そして、鰻という商材、・・・それが秀でているのか、というとそうでもありません
焼き方などの技術も要らない・・・いわゆるシェフレスです・・・
そこに特殊な設備があるということがある・・・らしい
それよりなによりですが、思想、戦略がいい!
鰻専門店はそもそも少ない、チェーンはほぼない・・・吉野家やすき家が、非主力商品として扱っている程度(つまり、ついで商品)
それだけに、思い付きで来店する人が少ない・・・だから目的型立地でOKというわけです
そして、鰻といえば「高い」・・・2000円を超える商品は高いけど、鰻はそもそも高い
しかし、2000円台で食べれたら無茶苦茶安い・・・ということです!
そして、私食べましたが、旨い!、、、これで竹バージョンで2600円は明らかに安い、、、おそらく普通の専門店でいけば倍くらいではないか・・・梅でいけば1000円台で・・・ほぼ破格!
このあたりの心理をついています!
驚くところは、経営者が飲食の専門でないってこと・・・鰻が特別好きなわけでもない・・・
そこがミソ?

いいなと思ったら応援しよう!