おりょうりえほん

クックパッドが監修するオリジナルの食育絵本が毎月1冊届くサービス。 絵本の巻末に書かれているおりょうりコラムがこちらでお読みいただけます! おりょうりえほん詳しくはこちらhttps://ehon.cookpad-kids.jp/lp/diagnostics

おりょうりえほん

クックパッドが監修するオリジナルの食育絵本が毎月1冊届くサービス。 絵本の巻末に書かれているおりょうりコラムがこちらでお読みいただけます! おりょうりえほん詳しくはこちらhttps://ehon.cookpad-kids.jp/lp/diagnostics

最近の記事

おりょうりえほん 幼稚園・保育園などへ無償プレゼント

おりょうりえほんでは、幼稚園・保育園・学童・子ども食堂など、子どものための組織・団体に絵本を無償プレゼントさせて頂きます。 こちらのページでは該当絵本の内容をご紹介させていただきます。 (お申し込みフォームは、別途お知らせ予定です。) おいしくなーれのきもち 生産者やお料理を作ってくれる人、みんなが毎日食べているごはんには、たくさんの人の「おいしくなーれ」の気持ちがつまっていることが伝わるえほん。 ぎゅうにゅうにんじゃ 牛乳は実はいろんな食べ物に変身。チーズやバター

    • おりょうりえほんサービス終了のお知らせ

      いつもおりょうりえほんを応援していただき有難うございます。 おりょうりえほんはクックパッド株式会社の新規事業として、2018年のテストマーケティングを経て、2019年本格的にスタートをし、約4年半、お子様とそのご家庭に、簡単で楽しい食育をお届けしたい!という想いで走り続けてきました。 しかしながら、クックパッド社が先日発表させていただいた通り、新規事業の見直しに伴い、おりょうりえほん事業を終了させていただくという判断に至りました。 子供の食に関わるプレッシャーから解放された

      • ​​イベントレポート 「和食の権威 大宮康雄さんに出汁を学ぼう!」 明治記念館さんコラボレーション企画

        先日、開館から75周年の歴史ある明治記念館さんで「出汁」のイベントを行いました。特別講師にお招きしたのはなんと、明治記念館 特別料理顧問で2014年秋の褒章「黄綬褒章」を受賞した、和食の権威「大宮康雄さん」です。 「出汁」は私たち日本人にとってとても身近で大切な存在ですが、大人のわたしたちでも知らないことがいっぱい。こどもたちにとっては、きっとまだ「出汁」は未知なる存在かもしれませんね。イベント当日、そんな 「出汁」のことを大宮康雄さんが優しく丁寧に教えてくださいました。

        • イベントレポート 命をいただくことを学ぼう!

          先日ハイライフポーク × おりょうりえほんの食育コラボイベントを開催しました。 おりょうりえほんの食育イベントは独自のメソッドで行っています。 まずは絵本を読んで、実際に豚肉に触れて体験し、ワークシートでアウトプット。 イベント当日、まずは命の大切さを伝えるオリジナル絵本『おいしいぶたにく いただきます』を読みました。みんな興味津々。 そしてその後は実際に大きな豚肉のかたまりを手に持って、その重さを確かめてみたり、豚の部位を紹介するイラストに思い思いの色を塗ってみたりと

          こどもの日に倍楽しめる!遊びもおやつも食事も叶うかんたんレシピ

          「harenohi_factory」パーティスタイリストの浦岡裕子さんに「こどもの日」を楽しめるアイデアを教えてもらいました。 こどもの日は、子どもの幸せや成長を願ってお祝いする国民の祝日。実はお母さんにも感謝をする日でもありますが、なんといっても主役は子どもたち!お子さんのいるおうちでは欠かせない行事として、お祝いを考えている方も多いのではないでしょうか。 とはいえ5月の大型連休にあたる祝日でもあり、旅行や帰省でなかなか大がかりなお祝いは難しい……という方もいるかもしれま

          こどもの日に倍楽しめる!遊びもおやつも食事も叶うかんたんレシピ

          クックパッドは、農林水産省の「 NEW(乳)プラスワンプロジェクト」と #牛乳料理部に参画します!

          クックパッドの「おりょうりえほん」が参加する「 NEW(乳)プラスワンプロジェクト」とは!?(第一弾!!) おりょうりえほんは、ご自宅で簡単に楽しく食育を行っていただけるよう毎月1冊オリジナルの食育絵本をお届けしているクックパッドの新しいサービスです。 おりょうりえほんは多くのユーザー様から様々なご要望を集めているのですが、その中でも多くいただく声として「子どもが牛乳が苦手で困っている」「牛乳を使って親子で作れるレシピを教えて欲しい」といった牛乳に関するご要望があります。

          クックパッドは、農林水産省の「 NEW(乳)プラスワンプロジェクト」と #牛乳料理部に参画します!

          どう感じて、どう考えるか

          今回は食料廃棄についてのお話しでしたが、読んでみていかがでしたか?世の中には多くの社会課題がありますが、それらを考える上で大切なのはまず「事実を知る」ということです。 今回のえほんを読むと ①日本では1人当たり1日でおむすび1個分ほど の食べ物を廃棄している ②世界で10人に1人が飢餓である ③食料廃棄は温暖化の一因にもなりうる という事実が分かります。 さて、お子さんはこれらの事実を知りどのようなことを思ったのでしょうか?ここで大切にして欲しいのは、起きてい

          どう感じて、どう考えるか

          発酵っておいしい

          「味噌」「醤油」「納豆」「日本酒」「ビール」「ワイン」「キムチ」「ザワークラフト」 「チーズ」、、、たくさんの恩恵をヒトの目には見えない小さな微生物たちに手伝っても らい発酵という形でいただいている私たち。 一体どのくらいの時を経て、その工程をヒトと微生物は共に歩んできたのだろう。共にというとヒト目線であって、微生物たちはそこにいて、ただ生命活動をしているだけなのだろうけれど。(*奈良時代には醤油、味噌、酢は食卓に登場していたらしい) 昔は、どの家でも味噌や醤油は手作りを

          発酵っておいしい

          小さなお子さんも鬼退治を楽しめる!節分アイデア

          「harenohi_factory」パーティスタイリストの浦岡裕子さんに子どもと楽しく過ごせる「節分」のアイデアを教えてもらいました。 節分の豆まき、していますか?子ども達にとってはとにかく楽しいこの行事! 外に向かって豆を投げたり、鬼役の大人に豆をぶつけたりと普段は怒られてしまいそうなこともこの日だけは特別です! とはいえ豆の誤飲が不安な乳幼児がいるおうちでは豆まきはまだ控えたいと思う方も多いかもしれません。我が家も子どもが乳幼児の頃は、豆の代わりに卵ボーロを食べたりし

          小さなお子さんも鬼退治を楽しめる!節分アイデア

          お家で過ごす親子時間に。食育絵本を無償公開

          ご家庭での食や料理の時間を親子の楽しい時間として過ごすお手伝いができればと、日常の食事に関わる絵本2冊を無償公開します。 食の栄養を楽しく色で理解し、献立をバランスよく考えることがわかる絵本です。是非ダウンロードしていただき、お子さんと一緒に毎日の食と料理の時間を楽しんでください! こんにちはおりょうりえほんのkouneです。 1児の母として、ここ最近のコロナ感染者数のニュースや休校休園の情報にドギマギしています。夏場などは風通しのよい広場やキャンプ場などで、なんとかお子さ

          お家で過ごす親子時間に。食育絵本を無償公開

          おりょうりえほん開発者の想い

          いつもおりょうりえほんをご愛読いただきありがとうございます。 今回はスコップコロッケをできる限り子どもだけで作れるチャレンジを絵本にしました。ただのレシピ絵本にならないよう、すごろくと掛け合わせ、何度読んでも楽しんでもらえたらという思いで作っています。 スコップコロッケは実はとっても簡単で、実は色々なアレンジや工夫がしやすい、子どもにとっては冒険心が満たされるレシピなんです。 絵本に書かれているレシピはあくまで基本なので、基本を参考にしていただきつつ、ぜひお子さん

          おりょうりえほん開発者の想い

          土の中たんけん隊

          土田さんと土中探検は楽しんで頂けましたでしょうか? このお話は私がベジリンクを起業しまだ農業の事を全然知らなかった時に、訪問先の農家さんより土作りの大切さを教えて頂き、農業の奥深さを感じ感動した経験が忘れられず、マニアックな内容ではありますがぜひ皆さまにも知って頂き農業の面白さ魅力をお伝えできればと思い、想いを込め作成しました。 畑に種を蒔いたり苗を植えるだけでは、美味しく元気な野菜を育てる事はできません。育てる作物にあった堆肥をつくり、畑に撒き、耕し、はじめて作物を

          土の中たんけん隊

          野菜を通じて思いやりを育みたい

          買物に行くと日々当たり前のように、欲しいものを買う事ができます。季節を問わず食べたいものが食べたい時にあり、とても便利な世の中になりました。 日々そこに当たり前に売られている野菜や果物も、どんな天候にも負けず種から育ててくれる農家さんがいて畑から野菜を運んでくれる人がいて、愛情を込めて料理をしてくれる人がいて、人々の関わりの積み重ねの結果、初めて口に入ります。自ら意識を向けなければ、その当たり前に気付く事もなく日常は過ぎてしまいます。 本書では、野菜は種を撒いたら終わ

          野菜を通じて思いやりを育みたい

          今夜のごはん何にしよう?

          いつもおりょうりえほんをご愛読いただ きありがとうございます。 今回は献立をテーマにお届けしました。献立は私たちおりょうりえほんがずっとお届けしたいと思っていた内容でした。それはクックパッドが、毎日「今夜のごはんどうしよう?」と献立に悩んでいるたくさんの方々にご利用いただいているからです。とても多くの方々が献立に毎日悩んでいらっしゃることを誰よりも身近で見てきており、その悩みをどうやったら解決できるのかを私たちは毎日必死に考えているからなんです。 献立を決めることは一

          今夜のごはん何にしよう?

          食事バランス

          1日3回、この年齢で、この体形で、この活動量で一体どのくらい食べたらいいの? お腹いっぱい食べることは簡単だけど、一体何をどう食べたらいいのか難しいですよね。 何より、毎食、色々な料理を作ったり、色々な食材を用意したりすることはとても大変です。 そこで!簡単に、気軽に実践できるポイントをまとめてみました。 ポイント ①おやつを上手に取り入れよう なかなか食べてくれないです…なんていう声は子育て中の相談でとても多くあります。そんな時は、食べなさいというよりも、今はお

          おりょうりえほんのぬりえであそぼう!

          夏休みのおうち時間にぴったりの、おりょうりえほんのぬりえを用意しました!ぜひ、好きなぬりえをダウンロードして遊んでくださいね。 えほんくんのぬりえ えほんくんのぬりえ(PDF)ダウンロードはこちら▼ ごはんくんのぬりえ えほんくんのぬりえ(PDF)ダウンロードはこちら▼ せかいのおりょうりぬりえ せかいのおりょうりぬりえ(PDF)ダウンロードはこちら▼ にほんのおりょうりぬりえ <

          おりょうりえほんのぬりえであそぼう!