![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2183244/rectangle_large_366c4d7aad72068f03b313a54ef18000.jpg?width=1200)
ロンドンで命懸けのTKG食レポ
こんにちわん、おるすわんです。
2015年に投稿しようと思って書きかけで下書きに入っていた記事があったので、加筆して投稿しました。
下書きに入っていた部分はそのままの状態で投稿しています。以下からは2015年の私が書いた文章ということでよろしくお願いいたします。途中で2020年の加筆部分に切り替わります。
はじめまして、おるすわん(@orusuwaon)です。
イギリス在住4年目、ロンドンで大学生をやっています。
今日はイギリスでのTKGの食べ方を含め食レポを書こうと思います。
日本人の庶民的ソウルフードといえばそう、TKG(卵かけご飯)です。
このTKGという、日本に住んでいればどんな貧乏学生でも気軽に食べられるお手軽かつ絶品メシが、日本以外の国に住んでいるとなかなか食べられません。何故日本で生卵が食べられるかというと、それは生食を前提とした処理が施されているからなんですね。日本人の食へのこだわりとそれを支える技術の賜物なのです。外国人から「日本のテレビはグルメ番組ばかりでツマラナイ。」と言われてもめげる必要はありません。日本はそれだけ食文化が大切にされている国なのです。ちなみに海外に住んでいるとTKG以外にもひじきとか切り干し大根とかほうれん草のおひたしみたいな地味ポジション(?)の副菜が恋しくなります。
渡英して三年半、これまで怖くて食べられなかったTKGをなぜ今このタイミングで食べようと思ったかというと、バイト先の日本人から「ライオンマークの卵なら食べられるよ!」という情報を入手したためです。
何っ!?ライオンマークだと…!?!?
ライオンマークについて知らなかったのでググってみると、ライオンマークの公式ウェブサイトが出てきました。
British Lion Egg
https://www.google.com/amp/s/www.egginfo.co.uk/british-lion-eggs%3Famp
このサイトの以下の部分に、生食についての記述がありました。
これによると、British Lion Qualityと記載されたライオンのマークがついている卵にはサルモネラ菌への対策がされており、半熟や生で食べても問題ないとの事です。
現在イギリスでは90%を超える卵にライオンマークがついているそうです。なーんだ、じゃあほとんどの卵が生で食べられるじゃん!生で食べてはいけないという噂は、先入観によるものだったのでしょうか。
ここから加筆部分になります。
ロンドンの日本人が多い地域にある日本食スーパーの駐車場では、JAなど日本の企業主催でたまにフード屋台のイベントが開かれているのですが、私は単発で屋台売り子のバイトをしていました。そこではすき焼きを提供する際に、「イギリスの卵は生で食べちゃいけないから温泉卵にした卵を提供して下さい。」と上司から言われていたので、すっかり生食はダメなものだと信じ切っていたのです。
生で食べても良いとわかればいざ実食です。本当は食べた時の感想を書ければ良かったのですが、下書きのまま放置してもう5年も経ってしまいました。
私が食べた卵についてですが、近所のスーパー(おそらくSainsbury’sとかTESCO)で購入した一般的な卵です。
こちらは卵に印字されているLion Codeについて、それぞれの意味を示した画像です。私が購入した卵は1番のfree rangeで、放し飼いを意味しています。
覚えている限りの食レポを書くと、イギリスの一般的な卵は黄身の色が薄く、味も日本の卵ほど濃厚ではありません。そのため、日本のTKGよりは淡白な味わいだったのですが、久しぶりに大好きなTKGを食べられたという喜びと、これからはいつでもTKGが食べられるという嬉しさが込み上げ、とても満足なTKG EXPERIENCEとなりました。
余談ですが、オーガニックストアやWHOLE FOODSなど少し高級なスーパーになるとさまざまな種類の卵が売られているため、日本の卵のように黄身が濃厚なものも見つかるのではないかと思います。鶏の卵以外にアヒルの卵などを売っているショップもちらほらあり、色んな卵をゆで卵にしたりもしました。
私は新しい国へ行くと必ずスーパーマーケットを隅々まで歩き回り、PB製品や食材の種類などを見るのが海外旅行の1番の楽しみと言っても過言ではないくらい、海外のスーパーマーケットが大好きです。今はコロナウイルスのせいでなかなか海外スーパーにも足を運ぶことが叶いませんが、来年くらいにはまた行けるようになることを祈っています。
アフリカや中東の卵も食べてみたいなあ〜!
以上、別に命懸けではなくなったロンドンTKG食レポでした!