
スマホ代の大幅節約|格安SIMで家族4人合わせて月3,000円プランの秘密!!
我が家は家族4人で、携帯料金が月3,000円しかかかっていません。
『それ、本当?』と思いますよね。
でも実際にできてるんです。
今やスマートフォンは1人1台持つのが当たり前になり、2台や3台持っている人も珍しくありません。
私も以前は、ドコモ、ソフトバンク、auといった大手キャリアでスマホを契約していました。
当時は2年契約が主流で、契約満了ごとに他社へ乗り換えることで、少しでも安く利用しようと工夫していました。
乗り換えの際には、端末代金が実質無料になるキャンペーンも多くありましたが、それでも月々の支払いは2,000~3,000円程度が最低ライン。
それが4人家族ともなると、家計への負担はかなり大きいものでした。
現在大手キャリアでスマホを利用している人は、1人あたり月5,000円程度支払っているのではないでしょうか。
仮に家族4人で利用している場合、月額は約2万円、年間で約24万円にもなります。
この出費を見直すことで、固定費を大きく節約することが期待できます。
どうやって実現したのか
大手キャリアから格安SIMに変更!!
私以外の家族3人はLINEMOで、私は昨年7月から楽天の株主優待で楽天モバイル(月30GB)を1年間無料で利用しています。
今年も株主優待が継続されると発表されたので、後1年半程は無料で利用できそうです。
私がLINEMOで使用していたメイン回線は、携帯番号を維持するためにpovoに乗り換えました。
半年に1度、1番安いトッピングを購入(povoの契約を維持するためには180日に1度はトッピングを購入する必要があるため)しています。
詳しい内容は後日記事にしたいと思います。
毎月の支払いはLINEMOの月990円が3台(2,970円)になります。
※povoは1月にローソンでグリーンスムージー1本と引き換えできるトッピングを購入したため、実質無料で後半年契約できることになりました。
このトッピングは2月末でなくなってしまうため、7月は250円のトッピングを購入することになる予定です。

節約の成果
データ量を節約するため、家ではWi-Fiをフル活用しています。
一般的な大手キャリアで使用した場合の1台あたり月額5,000円(4人家族で月2万円、年間24万円)と比べてみると、年間で約20万円の節約になりました。
私達はその浮いたお金を貯金や投資に回して資産運用しています。
固定費を見直し、家族で月に何度か外食したり、旅行を楽しむこともできています。
読者へのメッセージ
格安SIMに変更したら通信速度が遅くなるのでは?と思う方も多いかと思いますが、大半の方は今と変わらずスマホを使用できると思います。
私は格安SIMを利用して5年以上になります。
楽天モバイル、ocnモバイル、LINEモバイル、LINMO、povo、IIJmio、と色々な格安SIMを利用してきました。
確かに、地下鉄やビルの中の一部では通信が遅くなることもありますが、そこまで困ることはありませんでした。
携帯料金は1度見直すだけでずっと節約ができます。みなさんもぜひ試してみてください。
長くなりましたが、ここまでご覧いただきありがとうございました。
格安SIMについては、より詳しい内容で後日記事を書きたいと思いますので、よろしくお願いします。