くらべられない
比べられるのが好きくない。
その点で最近とてももやもやしてるし、気分悪い。
▼
①はるかは○○さんより~できるよね
②○○さんははるかより~できるよね
結論から言えば、どっちの言い回しも好きではないです。
人と比べて褒められてもうれしくないし、
人を褒めるために比べられるのもうれしくない。
▼
学校の先生してたときに、学期末年度末には必ず「評価」というものがあって。生徒一人ひとりの通知表を作成するのです。
うちの学校はそんなに大きな学校じゃなかったから、
児童/生徒ひとりに対して担任がひとりつくのは当たり前なぐらい
とても手厚い学校でした。笑
でも、授業はすべてTT(チームティーチング)だったので、
自分の担当児童/生徒以外の子ももちろん評価対象です。
いろんな先生方からの評価をいただいて、
担任がまとめる、って感じだったかな。
そのときの評価方法って、相対評価じゃなくて絶対評価。
それに慣れてたからかなぁ。
比べられるのが苦手なのって。
だれかと比べてその子がどうだった、とか
その子はだれよりもどうだった、とか
そういう言い回しは絶対にありえなくて。
その子が、あんな時こんな時どうだったか、
こういう時にこんなことができたよ、
前はできなかったけどできるようになった、とか
そういう捉え方しかしたことなかったから。
わたしは人と人を比べる、っていうのが、よくわかんない。
だから、比べられると、とても違和感。
比べること比べられることが必要なときもあるのかもしれないけどね。