英語学習法⑦ELSA speak
こんにちは。
今日は英会話アプリELSA SPEAKを紹介します。
以前から無料で登録はしていたんですが、しばらく放置していました。
たまたまリニューアルを機にグレードアップしたという噂を聞いて、先着で30%割引してたのでつい有料登録してしまいました笑
手数料とか節約したがる割に、こういうのは思い切りよく課金してしまうのは、我ながらおかしなとこだなぁと思います笑
ELSAはAIがコーチしてくれるアプリです。たしか最初は発音矯正機能だけだったと思うんですが、だいぶパワーアップしていました。
ここまで1週間ちょっと使ってみた感想、いいとこ悪いとこを書いてみます。
・いつでもできる
オンライン英会話もいつでもできますが、講師も人間なので、同じ先生にみてもらうためには予約が必要ですし、その場のレッスンは時間帯によってネイティブが少なかったり、講師のあたりはずれがあります。
ELSAはAIなのでそのへんの配慮がいりません。24時間365日、1分でもあればできますし、中断も自由です。自分の実力や進度に合わせたパーソナライズもしてくれます。
なんとなくオンライン英会話はハードル高くても、ELSAは気軽にできます。
・発音矯正
手心がないので、適当に発音しているといつまでも合格点を取れないので頑張らないといけません。
他のアプリも試してみましたが判定精度は1番優秀に思いました。
ただ、英語も言語なので人によって違いがありますし、時々「ん?」と思うときもあります。
試しにネイティブの音源を判定させてみましたが、不合格になるものもありました。
まぁどっちにしても私のジャパニーズイングリッシュよりは遥かに綺麗な発音なので大人しく従ったほうがよさそうですが笑
・イントネーション
個人的にいいと思ったと同時に、改善してほしいとも思ったのはイントネーション矯正機能ですね。
発音そのものも大事ですが、非ネイティブでもそれっぽく聞こえる人はイントネーションのつけ方もうまいと思います。
高低や強弱を教えてくれる教材はあんまりないので重宝しています。
しかし単語やフレーズ単位はいいんですが文章になるとイマイチな気がします。
強勢を置くフレーズを示してくれて、そこを強く、それ以外を弱く発音しないとダメなんですが、めちゃくちゃ極端に差をつけてるのにダメだったりします。
スピードとかもいろいろ試してみてるんですが、基準がよくわかりません^^;
あと、文章全体での音の高低はあんまり判定してくれないのかも…?
自己流イントネーションでも結構OK出ちゃう時が多い気がします。
もうちょっとこのへんが良くなるといいんですけどねぇ
・音が出る
当たり前ですが自分も発音しないといけないので電車内など人のいるところやうるさいところでは無理です。
家でも子供がいると難しいので私は早朝や夜遅くにやることが多いです。
・コースが多すぎ?
きめ細かくいろんなコースがあるのはいいのですが、どこから手を付けていいかわかりにくいです。
あと、英検やIELTSなどの対策コースは別料金になります。
Santaのようにシンプルに「おすすめコース」だけやればOK!ってのもわかりやすくて私は好きです。
ELSAにもデイリーレッスンがあるので、それを基本にやっています。
ただランクがあったり達成度が出るのはモチベーションにいいですね!
・英会話もできる
これはまだ数回しかやってないんですが、結構面白いです。普通にちゃんとした答えが返ってきます。掛け合いというよりはこっちの発言を深めようとする質問を上手く返してくる印象です。
人のように会話してくれるわけではないですが、スピーキングの練習にはいいです。
私はいつもボキャブラリー不足と言われます^^;
・自分の声が聞ける
発音トレーニングでは、自分の声を聴くことができますが、こう聞こえるんだというのが自分でも客観的にわかるのでよいです。
思ったのと発音が違う…と思うこともしばしば。
英会話モードで文字起こしされるので、注意すべき発音や気をつけ方もわかりやすいと思います。
結論としてはまだ1週間ですが、なんとなく発音やスピーキングがよくなったような気もします。
気を抜くと戻っちゃうけど、気をつけるポイントは少し意識できるようになったというか。
気のせいかもしれませんけどね笑
また続けていこうと思います。