褐色細胞腫サバイバー22 先がある前提編
今日も変わりなく過ごせました。
はじめましての方はこちらをご一読ください。
今日は昼夜の二現場、千葉から鬼怒川までロングドライブでした。ありがとうございました。
昼の現場はお餅つき大会のなかでのショー。
おばあちゃまたちが作ってくれたお雑煮が恐ろしく美味しかった。豚汁っぽいお雑煮も美味しいんだな。
なによりつきたてのお餅は凶悪な美味しさを誇る。
終わって客席にいた子どもたちと遊ぶ、外で独楽回したり食堂兼楽屋みたいなとこでかくれんぼしたり。
なかなかしないから新鮮味があった。めっちゃいい子たち。
かくれんぼは大人の見逃し芸の見せ所だなと思った。
なんであんなに居場所アピールしちゃうんだろう。
一番笑ったのはしっかり冷えきったダルマストーブの影で俺の動きに合わせてずれて隠れるというやつ、これで絶対隠れきるんだという気概を感じた。
また会おうね。
そんなお餅つき大会ショーが始まる前に撮った写真がこれ。
まーまーのびてて嬉しい!
そして、夜ショーまで時間があったのでカインズホームへ。
コーンは種目ごとに買うホームセンターを変えているのです。
カインズコーンは多少の重みと弾性、強度があるので投げる技、トスジャグリングに向いているのです。
投げ出す瞬間の力に負けないカインズコーン。
カインズじゃないコーンは増税前に買いだめしたのですが、カインズコーンは完全に在庫補充を忘れていたのでした。
千葉市に住んでいた頃は比較的カインズいきやすかったのですが今住んでいる千葉市じゃない千葉は深刻なカインズ不足なのです。
昼現場の近くにカインズがあり、夜現場まで時間があるなら、行くしかないってことです。
結果
15コーン購入。
3個ずつ投げますから、3の倍数で買います。
1セット(3個)をどれくらいで使いきるかは状況によるのではっきりはしてませんが、これで1年はもつんじゃないかと。
割れないけど、ぼろぼろになっていくのです。
イベントのタイミングで変えたりします。
引退したコーンは自宅で保管、使い道を探しつつほしい人にあげたりしてます。
15コーン買ったのは意気込み。
復活してちゃんと使いきるの。
未来のための15コーン。
頼むぜ相棒たち。
みんなー!!!
健康診断いこうぜー!!!!!