![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120587591/rectangle_large_type_2_0f97470e217012d44fd230195c9fba3b.jpeg?width=1200)
2023年度 健康経営レポート
こんにちは!
今回は「健康経営」について2023年中にオロが取り組んできた内容を、ピックアップしてご紹介します!
①制度の充実
オログループの社員がより健康的に働けるように、今年は制度充実を重点的に実施しました!
〇保存年休の制度改善
オロには、失効した年次有給休暇を特定の目的で使用できる「保存有給休暇制度」があります。
これまでは付与された年休の消化後のみ使用できましたが、入院等の幅広い用途でより活用しやすい制度とするため、付与された年休を使い切る前でも保存年休を使用できる規定に変更しました!
〇Fリモート試行
女性特有の健康課題への取り組みとして、生理や付随する症状があり希望する社員に対して、週1回の在宅可能日に追加で月1回の在宅勤務を可能にする制度を12月まで試行しています。
〇ドナー休暇制度の導入
骨髄バンクへのドナー登録のときや、ドナー候補者として入院等をするときに、合計年5日まで有給の特別休暇をもらえる制度を導入しました。詳しくはこちら。
![](https://assets.st-note.com/img/1698832506033-Ra7H63LZcc.png)
②研修の実施
2023年は下記の健康課題をテーマに、保健師の先生をお招きし社内セミナーを開催いたしました!
〇現代人が抱える身体の問題
VDT作業による腰痛・肩こり、睡眠問題について実践的な対策を紹介しました。
〇アルコール依存症防止
アルコールによる健康障害等の影響や、適正量で抑えるための方法を紹介しました。
〇女性特有の健康課題
月経前症候群や子宮がん、乳がんといった女性特有の健康課題について紹介しました。
また、ほかにも管理職向けに、より良い組織を作るための健康経営推進研修を開催しました!
研修内容としては下記をテーマに実施しました。
健康経営の推進方針の伝達
従業員の健康保持・増進対策の基礎
メンタルヘルス(セルフケア・ラインケア)
女性特有の健康課題
育児介護と就労の両立について
③イベントの開催
〇ウォーキングイベント開催
今年も国内グループ会社3社でウォーキングイベントを開催しました!
今年は過去最多の参加者となりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1698833677751-g60v7yoblk.png?width=1200)
昨年のウォーキングイベント記事はこちら!
〇朝食イベント開催
朝食欠食対策として、朝に食事を摂ろうという意識を従業員に持ってもらうため、月に1度朝食を無料配布するイベントを実施しました。毎回健康に配慮したメニューを選定し、アンケート結果でも好評でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1698833853370-mrza1l7mjc.png)
④情報公開
オロの健康経営の取り組みによる成果を、コーポレートサイト上にて数値で公開しました。
6つの指標を公開しており、健康経営の成果をご覧いただけます!
2022年時点では、健康診断受診率100%を達成できました!
![](https://assets.st-note.com/img/1698835458064-TtEOIkYXpc.png?width=1200)
また、経営陣が自ら進んで健康に対して取り組んでおり、社内報では社長の健康法や経営陣・マネジメントメンバーのハイキングの様子が紹介されました。
今後も従業員がより健康に働けるよう、会社としてサポートを改善・強化していきます。
以上、オロの健康経営レポートでした!