![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118204490/rectangle_large_type_2_a1d63289d75e484c6e2c293e8ccae271.png?width=1200)
余白は「できる」ものではなく「作る」もの
はじめに
こんばんは、おりぞめのさちです。イベントに同じく参加された皆様、お疲れ様でした。リンクから飛んできていただき、イベントの感動で眠れずにいる皆様、同じくです。大変素晴らしいイベントでしたね。
私はイベントが終わってからお風呂に入って寝ようとしたのですが、あまりに受け取った感動が体から飛び出して全く眠れそうになかったので、noteに簡単な感想を書き残してから眠りにつくことにしました。
参加されていない方にはなんのこっちゃわからないと思いますし、情報をまとめただけのnoteです。
まだご覧になってない方もいるのかもしれないと思い、内容をどのくらい書くか迷いましたが、私の感動ポイント🥺や簡単な感想やいただいている情報などを羅列してから寝ます!!!!!!!
イベントについて
10/6(金)21:00〜23:00開催
『けっきょく、よはく』の著者が語る
デザインの基本とブランドの作り方
リアルタイム参加しました。
▼イベント情報はこちら▼
▶︎DTP Transitさんについて
デザインに関連する大変面白くて勉強になるセミナーをたくさん開催してくださっているので、とってもとってもおすすめです。リアルタイム視聴だと無料で受けられ、リアルタイム参加が難しい方や後からゆっくり動画で振り返りたい方へはイベントの参加権を有料で販売してくださっています。参加希望者数が数千人いるオンラインイベントが多く、すごいなといつも思っています。
DTP Transit
X
note
YouTube
▶︎今回のイベント
「けっきょく、よはく。」、
「ほんとに、フォント。」、
「3色だけでセンスのいい色」シリーズなど40冊を超える大ヒットデザイン関連本を出版されている@ingectar_designさんとのコラボイベント。
https://ingectar-e.com/
@ingectar_designさんから寺本恵里さん(@Teramoto_eri)が2時間をかけて、そのイベント名の通り「デザインの基本とブランドの作り方」をお話ししてくださいました。
心に残った言葉たち
・ー・ー・ー・ー・ー(以下一部ネタバレ)・ー・ー・ー・ー・ー・ー
・余白は「できる」ものではなく「作る」もの
視線誘導のために必要なもの。
・「搾取する人とは仕事をしない」。
「いいものを作りたい」「感動」を大事にしている人と仕事をする。
経営者こそ「感動」を忘れちゃだめなのかもしれない。
・新しいものへのアンテナを常に持つ。
新しくできたホテルや商業施設には行くようにしている、とのこと。
ミーハー。大事。
・華奢(きゃしゃ)ライン
同じく「グレーレイアウト」にも感動。
・コンセプトは後付けでもよい
・「楽しいことをしてほしい」という思いを名前にしたくて
途中まで進んでいたロゴやブランド名を0から再考。
仕事ができればいいわけじゃない
尖りたいわけじゃない
その思いを大事にした
それをみんなにわかってもらうといいブランドができるんだなぁ。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
イベント内でブランディングの実例として、会社がデザインされたブランドをいくつもご紹介いただいたのですが、どれも想いが溢れる素晴らしいものばかり。あと、デザインが全部むちゃくちゃ可愛いくてきゅん🥺💖
デザインにこだわる方が作るカフェやお店、素敵すぎます…🥺
▼ROCCA&FRIENDS(TEAROOM)「旅する紅茶」🥺
▼オンラインストア
▼「けっきょく。よはく。」が来年1月漫画になる!!!!(予約開始)
▼Webデザインをレベル別に学べる
デザイン学習特化型オンラインスクール
「fullme」(フルミー)
この名前に込められた由来が本当に素晴らしすぎた🥺
\Fullme GRAND OPEN/
— ingectar-e design (@ingectar_design) October 2, 2023
ついに本日Fullmeグランドオープンです🎉
開校に向けてみなさんの声を聞き、コンテンツを制作して、モニターさんや先行リリースのフルパルさんに受講いただき、やっとここまできました…
みなさんのデザイン力をしっかり伸ばし、愛されるスクールになれるように頑張ります✨ pic.twitter.com/485KQAA2Lq
「人生の充実が始まる」すてき
次週、Fullmeのゼミとして無料の「配色のイロハ」のゼミをしてくださるらしいよ!!!!!
DTP Transitさんのセミナーにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました🙏私の経験が少しでも皆さんの役に立っていると嬉しいです。
— ingectar-e design (@ingectar_design) October 6, 2023
来週は「配色」のデザインゼミを開催します!
10/13(金)21時〜 無料です!
是非ご参加ください🙌 https://t.co/5Mp8Ms69F8
このイベント当日午後1時頃時点で2,300人以上の参加登録があったそうな👀!!
すごいですね!
いよいよ本日(10月6日[金])21:00から
— DTP Transit (@DTP_Transit) October 6, 2023
なんと2,300名超え!!
『けっきょく、よはく』『あるあるデザイン』『3色だけでセンスのいい色』など、数多くのデザイン書をベストセラーにしている @ingectar_design。
その中心人物である寺本 恵里さん @Teramoto_eri さんにDTP… pic.twitter.com/JBK9qqIQhc
最終的には3000人超えだったようです!!!!すごい!!!!
昨日(10月6日[金])、オンラインイベント〈『けっきょく、よはく』の著者が語る #デザインの基本とブランドの作り方〉を開催しました。
— DTP Transit (@DTP_Transit) October 6, 2023
ご参加ありがとうございました!
最終的なお申し込みは3,154人でした。
出演:寺本 恵里さん @Teramoto_erihttps://t.co/6kz45HJvQl… pic.twitter.com/DVK6P5CbDk
デザイン、楽しい!
見ているのも聞いてるのも、楽しい!
なぜそのデザインにしたのか、このデザインやブランドにはどんなコンセプトが秘められているのか、言語化して教えてくれる人がいるのは本当に貴重だしありがたい!!!!
と思いました。
「余白」について思うこと
さいごに、もう本当にただの感想ですが、それを書いて寝ます。
私の中でタイトルにもした「余白はできるもんじゃない、作るもんだ」について(若干違う
最近、楽しいことややりたいことを詰め込みすぎて、私の人生というか生き方に「よはく」がなくなっていたなと反省しました。
自分がやりたいことをやり続けるためにも、
自分が自分らしくあり続けられるためにも、
デザインにも、気持ちにも、自分の人生にも、
「よはく」を大事にしていきたいなと思いました!!!!
以上、本当に素敵なイベントをありがとうございました!!!!!
おやすみなさい!!
いいなと思ったら応援しよう!
![おりぞめのさち / 「書くこと」が好きな人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135835408/profile_0782f9d6c2752ae09c43fd7fb11b74f9.png?width=600&crop=1:1,smart)