![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76541096/rectangle_large_type_2_02fc5cb7df58a5d3cdee714e33727feb.png?width=1200)
私なりの「理念」について
こんばんは。
現在、介護業界で働く、妻子持ちの34歳、
オリオリです。
さっそくですが、
「理念」は大切だと思います。
理由は、
判断に迷った時に、
道が逸れそうになった時に、
「理念」が正しい方向へ戻してくれる。
ためです。
2022年4月から、
個人事業
「オリオリ人生活サポート(生活支援事業)」
を始めましたが、
以下の理念を大切にしたいと思います。
理念
~私と私にかかわる人の
「人生活」が1mmでも良くなる~
|社会貢献|
|持ちうる力の発揮|
|家族が生きていける範囲|
【社会貢献】
私たちにて、かわらせて頂いている人の
「人生活」の向上。
私の「目の前の人」が、
穏やかになっているか、
安心できているか、
笑顔になっているか。
社会の弊害には絶対にならず、
「信頼」が常に生まれる対応を行う。
【持ちうる力の発揮】
自分の持ちうる最大限の
知識・スキル・対応にて行う。
自分のクオリティが低くても
能力向上を目指し、
手抜き・いいかげんな対応などはしない。
【家族が生きていける範囲】
自分の家族が生きていける範囲で、
業務・金銭管理を行う。
仕事も生活の一部であることを忘れず、
実生活を大切にする。
金儲けは不可。
金は、稼ぐのではなく「預かるモノ」
と考え、大切に使う。
身の丈を上回る収入と支出は、
人生活を滅ぼす。
※「人生活」とは ↓
「個人事業」を始めてみて、
決断することが多く、判断する基準もなく、
会社員の視点では得られなかった難しさを痛感してます。
同時に、
個人事業もまだまだ開始したばかりですが、
判断する理由や基準など考える時に、
やはり「理念」が重要と強く感じています。
また、
全て自己責任になるという怖さもあるので、
判断に迷った時、
くじけそうになった時、
先のことが考えられなくなった時、
正しい方向に進めるように、
「理念」に立ち返りたい。
と思います。
「オリオリ」は、相変わらずうるさいな~
「理念」とか、カタいな~
と思う人もいるかと思いますが、
ただですね、
目標や夢は無理に持つ必要ないし、理念など大きなことは掲げなくてもいいかもしれないけど、「こういう風に生きていきたい」「こういう状態でいたい」など、【根っこの想い】は持っていた方が良いのではないでしょうか?
と、思います。
楽しいこと、嬉しいことばかりではないし、
間違え、失敗し、立ち直ることも難しい時もあると思いますが、
【根っこの想い】があれば、
きっと、「良いことがある、人生活が上がる」と信じています。
最後に、
理念を持つことは大切なことですが、
それを「浸透」させることも重要です。
そのため、
最大の応援者である、
嫁ちゃん・祖母・息子へ、
浸透してもらえるように、
オリオリの理念を熱弁したところ、
はぁ。また、始まった。
(めんどくせぇ、男だな)
と、
嫁ちゃん・祖母が、冷たい視線を送る中、
3歳になる息子だけが、
「うんうん、うんうん、うんうん」
と、頷き、熱い視線の中で・・・
一言、
「パパ、YouTube見よ!!!」
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
【毎週:土曜日PM8:00前後に記事を投稿】
⇒もしよろしければ、また読みにいらしてください。
今後ともよろしくお願いいたします!