![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108025980/rectangle_large_type_2_c7617cad1287c8e6c8da3c95189c6bcb.png?width=1200)
#「ニーズ」を間違えるな
お世話になっております。
介護業界で働く、妻子持ちの35歳、
オリオリです。
個人事業
「オリオリ人生活サポート」
では、
・病院受診が困難
・買い物が困難
・部屋の整理整頓が困難
という方々に、
「1時間」で単価設定を行い、
サービス提供しております。
「ご利用者が求めているモノを間違えてはいけない」
#忘れるな
■4月のサービス終了後
A様:「今度、書類を入れるファイルが欲しい。棚の書類をまとめてほしいの」
オリオリ:「では、次回、買い物に行きますか?」
A様:「そうね」
■5月のサービス提供時
オリオリ:「Aさん、今日は前回言っていたファイルを買いに行きましょう!○○というお店のファイルが良いみたいですよ!」
A様:「そうなのね。じゃあ、そうしようかしら」
オリオリ:「じゃあ、車を出しますね」
【買い物中】浮かない表情が続くA様
【買い物終了後】買い物は無事に終了し、帰宅
オリオリ:「では、ファイルや文書を整理していきますね」
【整理終了後】
A様:「今日はこれで終わりなの?」「本当は今後の病院受診の準備をしてほしかったのに」
今回のケースでは、
サービス提供前の「A様への確認」が不十分でありました。
前回「取り決めた内容」のままサービス提供に入ってしまい、
A様のニーズを満たすことができませんでした。
【今後の改善点】
・サービス提供前の確認は丁寧に行う
・確認内容は「目に見えるカタチ」で残す
そもそも、本人への確認は「基本中の基本」ですので、それが不十分だったのは、本当に反省すべき点です。
その後、
A様へ謝罪を行い、
A様から「またお願いします」との話がありましたので、
引き続き、精一杯かかわっていきたいと思っております。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
【週1回以上:記事を投稿】
⇒もしよろしければ、また読みにいらしてください!
#オリオリに関わってくれる人の「人生活を1㎜でも向上させる」
今後ともよろしくお願いいたします!