見出し画像

《有料・冒頭試読》【オリオンズ&マリーンズ・背番号の系譜16/「14」球団創設から続く主力投手の系譜】

割引あり

(写真 中央・43から14に変更して4年目19代小島和哉、左上から・球団創成期にフル回転した初代佐藤平七、2代山根俊英、「48」「21」最後の一年は14背負った4代中川隆、右上から、前期V2貢献した13代奥江英幸、エースとしてリリーフとして活躍した15・17代小宮山悟、中継ぎとして支えた18代大谷智久)


(16)「14」球団創設から続く主力投手の系譜

 球団創設時から背番号14は主力投手が続く系譜だ。佐藤平七、山根俊英から始まり奥江英幸、小宮山悟、大谷智久へとつながっている。大きな特徴として小宮山初め、田中 由郎、長島哲郎、高橋薫、大谷智久ら即戦力と期待されるルーキーに与えられてきた番号でもあった。
 また、引退後プロボーラーに転向し、日本ボウリング史上ナンバーワンのサウスポーと言われた龍隆行も背番号14を継いだ一人だった。

----- 現在の背番号「14」 -----

 ★《19代》2022(H4)年~2025(H7)年は4年目 小島 和哉(おじま かずや) 投手(25年は在籍6年目)

  1996(H8)年7月7日生(入団時22歳)、左投左打
  浦和学院高‐早稲田大‐千葉ロッテ(19~)

 【小島 和哉 背番号変遷】43(3) ⇒ 14(4)
 → 小島和哉 背番号 43 へ(有料エリア)
 2018(H30)年に早稲田大学から入団し、4年目を迎えた小島和哉が背番号を43から14に変更した。前年にローテーションの一角として、自身初の二桁10勝を挙げた。
 4年目の2022(R4)年も開幕からローテーション入り。ところが、開幕から打線とのかみ合わせが悪く、また、リリーフ陣がつかまるなど、開幕から9試合に先発しながら防御率2.67で0勝5敗と白星に見放される。6月10日に初勝利も再び黒星街道が続いた。最終的に前年と同じ24試合に先発し3勝11敗と大きく負け越したが、防御率は3.14でリーグ6位だった。

ここから先は

16,466字 / 4画像
この記事のみ ¥ 200〜
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?