読書 あなたはもう、自分のために生きていい poche
これも前回の読書記事の際に、一緒に購入した
(本5冊くらい買った。服とか買うよりも本爆買いする方がすき)
優しいことばがしみる…
ネガティブな感情ももっていいし、
ちょっとでも嫌だと思ったら距離をとってもいいんだよ〜
落ち込んだりするのはあなたがとまっていないからなんだよ〜
私みたいに落ち込んだ時にこの本はいいかもしれない。
さっきも突然、闇
(わたしはなんのために生きてるんだ、つらい、どうせわたしは愛されないんだのループ)
がきてしまい薬を飲んでこの本をよんだ。
比較的闇は軽めだから、感じきると意外にも早く去ってくれて安心した。
やさしい言葉にいやされた…
ふりかえると、いままで20数年間
がんばる!!!気合いで!!!
とか、
我慢する!!!
ていう方向で自分を鍛えまくってて(笑)
心だけはアスリートみたいだし、
そんな自分に自信を持ってて
で、頑張れない人をみてちょっと見下してた😂
何になりたかったんだろう?笑
修行僧みたいに厳しい😂
だって、そのときの自分にはわからなかったんです…特に自分的に失敗したことなくて
失敗=負け みたいな方程式もできあがっちゃってて😂
ただ、今回体調をくずして
頑張らなくてもひとには価値があるし
それぞれ事情がある、ということを
はじめて身をもって体感しました…
ものごとはすべて特に最初は色がついていなく
自分がすべてジャッジして色をつけているのではないかなと思いました。
(善とか悪というのはあくまでも社会のルール的にあるもので、本来はないもの。伝わりますか?😂)
だから、わたしは
わたしがジャッジした厳しい世界しか知らずにそこで生きてたんだな〜と思います。
なくな!弱音を吐くな!失敗するな!
我慢しろ!耐えろ!
みたいな感じですかね?笑
まだ、そこまで知っていないかもだけど
世界の優しさみたいなのをおそるおそる
体感してきてます❗️
例えが思い浮かびませんが、
今まで、お米しか食べてなくて
二十代にしてパンを知るみたいな感じ?笑
わたしはきっと、男性性を暴走させて
生きてきたんでしょうね〜
これからは、もうちょい優しく生きていきたいです、自分に。