![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49136347/rectangle_large_type_2_d330191d72e78e88ae69a43297a3ffd0.jpeg?width=1200)
ちょっとお出かけ、春の風景
こんにちは!
かご屋で働くかこです。
お花見シーズンもやっきて、桜も各地で順番に咲いていますね🌸
コロナ禍では、いつもとおりの花見はできませんが…
わたしもちょこっと、上野公園で桜をみて帰りました。
が、その日の空模様は不安定。
雨の前兆なのか、頭がガンガン。
残念ながら早めにきりあげました(;o;)
上野公園のお花見=宴会風景のイメージでしたが、やはり今年は控えめな印象でした。
みんなルールを守って一方通行。
ルールを守ってのお花見会。
まじめな日本人の姿ですね😊
上野には、海外の方もかなり多く見受けられました👀
歩きながらの桜の撮影会📷️
ところどころで立ち止まり、みなさん思い思いにパシャパシャタイムです笑
上野を後にしてから、あれ!?
上野公園の西郷さんの写真を撮ったつもりが、写っていませんでした😅
頭痛のせいか、かなりのぼんやりさん状態です💧
(まあ、よくあることなのですが…)
ちなみに『江戸時代の花見』は宴会ではなく、歩きながらのお花見が主だったらしいですよ👣
(これまたテレビ情報です📺️)
川沿いの桜を眺めながら、歩くことで土手をしっかり固める効果もあったそうです!
きれいな桜を愛でながら、防災対策も兼ねていたなんて。
「へぇ~、なるほど!」とテレビを見ながらつい言葉に出してしまいました(^-^)
歩きながらの花見も素敵♪
今年は江戸時代の人たちと同じ方法で楽しみました🌸
以前住んでいた場所のご近所さんは、家の桜にライトアップしてくれていて、夜私仕事で疲れて帰る途中に、その桜にいつもほっこりていました(^ー^)
今年も変わらず咲いているだろうか。
あの街の、あの桜にまた会いたいなぁ。🌸
とちょっとセンチメンタルな気分です。
上野で桜を見た帰りには、やはり桜餅が食べたくなり、近所の和菓子屋さんで購入です。
(桜餅大好きです!)
桜餅って、関東と関西で違うらしいですね。
関東は、平たい生地(ピンクの小麦粉の薄皮)にあんこを巻いた形状。
関西は、道明寺粉のもちもちした丸い(ぼた餅のような)形状。
好みがわかれてきそうだなぁ😊
ふたつのタイプが並んでいると…
わたしはずっと関東住まいだからか、やはり薄皮タイプが好みです💓
もんじゃ焼きを食べた最後に、あんこ巻きをよく食べていたから、それもあるのかも♪
慣れ親しんだ食感だからでしょうか。
(形状似てますよね)
桜餅を食べた後…頭痛もすっかりおさまりました😅
スイーツ効果のおかげかなぁ🍀
そして、お店には桜カラーのかごもたくさん並んでいますよ!
今年のような控えめな花見ではもの足りたい…という方は、ピンクのかごでお部屋を彩ってみるのもいいかもですね☺️
==============================
◆ お店はこちら ◆
🌿 公式サイト 🌿
🛒 Amazon 🛒
ーーーーー
◆ Instagram ◆
🏠 店舗アカウント 🏠
https://www.instagram.com/orikago_store/
🧺 ORIKAGOアカウント 🧺
https://www.instagram.com/orikago_style/
ーーーーー
◆ Facebook ◆
https://www.facebook.com/orikago.ah/
ーーーーー