![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38825432/rectangle_large_type_2_b5e72a0a014be5e2b9040911e6352162.jpeg?width=1200)
かご専門店と、機織り
こんにちは。
かご屋で働くかこです。
ORIKAGOはかごの専門店なのですが、実は“シサラナ”というシリーズのオリジナル商品もつくっています。
今回、アトレ松戸でも、数量限定で展開しているシサラナシリーズの「メトロ」という商品があります🌿
この商品は、限られた店舗でしか販売されることがなかったのと、販売機会もかなり少ないので、もし「知ってる!」と言う方がいたら、かなりのORIKAGOマニアのはず 笑
わたしたちORIKAGOは、ケニアの農村部・マチャコスに小さくも自社の工房をかまえ、そこを拠点にものづくりに励んでいます。
機織り機を工房におき、機織りの技術をケニアの女性たちに伝え、およそ三年の月日をかけ、ようやく商品化されました。
ケニアの女性に機織りの技術を一から伝えて、織り手さんの指導をしながらの“ものづくり”です。
工房で機織りのできるケニアの女性は、少ないので貴重な商品なのです!
◾️ショルダーバッグ「メトロ」
高級感あるショルダーバッグです!
ケニアの織り職人と日本の革職人の技を融合してつくられる上質な一品。
斜めがけ、片側がけ、クラッチバッグとして3パターンで持つことができます♪
その日の服や気分に合わせて、持ち方を変えられるのは女性にとっては、とても嬉しいことだと思います。
ショルダー部分が、簡単に取り外しできるところも◎
わたしは、ひと目見てすぐ「欲しい~!」と声をあげてしまいました✨
500円貯金がたまったら手に入れようかなぁ🍀(まだまだ、道のりは遠い状態なのですが😅)
サイザル生地と本革共に、使うほどに馴染んで風合いが増してきます。
他にはないオリジナルの商品です🍀
こちらのサイザル雑貨も、機織り商品です!⬇️
◾️サイザルポーチ
きちんと自立してくれて、収納力もたっぷりです。
ファスナーの縫製は、日本の職人によるものなのでしっかりしたつくりに仕上がっています!
化粧品、文房具、コード類を入れたり、使い方は自由です。ギフトにも人気ですね♥️
意外にも、男性が自分用に購入してくれたこともあります👨
◾️ブックカバー
文庫サイズのブックカバーです。
2センチくらいの暑さの文庫も入ります!
使うほどに手に馴染んでくるので、その分、本をたくさん読んだという充実感も得られます 笑
本好きさんが色違いで購入してくれることもあります(^-^)
ちなみにわたしは、文庫サイズの手帳(無印良品で購入したもの)カバーとしても活用しています。
◾️パスケース
スイカやパスモを入れて、そのままピッと改札を通ることができます!
キャッシュレスの会計もスムーズです。
お客さまの中には、ポイントカードや会社のIDカード、クレジットカード入れとして使っている方も。
わたしは、まる四年ほど使っているものもありますが、まだまだ使えそうです!
なんて長持ちo(^o^)o
ORIKAGOに入社する前から使っているもので、愛着がわいて、かえって手放せなくなってきています♪
機織りからうまれるサイザルのショルダーバッグと小物雑貨🌿
サイザル糸での機織り商品は、ORIKAGOでしか作れない自信も持った商品🍀
店頭でぜひ、手にとってご覧頂けたらとても嬉しく思います(*^^*)
==============================
◆ お店はこちら ◆
🌿 公式サイト 🌿
🛒 Amazon 🛒
ーーーーー
◆ Instagram ◆
🏠 店舗アカウント 🏠
https://www.instagram.com/orikago_store/
🧺 ORIKAGOアカウント 🧺
https://www.instagram.com/orikago_style/
ーーーーー
◆ Youtube チャンネル ◆
⚫︎かごのある暮らしや 片付け・収納術、モノづくりの様子をご紹介
→https://www.youtube.com/channel/UCFTOlnIhDKrtSYhO7I26HUQ
⚫︎生活に役立つ情報をお届け
→https://www.youtube.com/channel/UCeDAg8LEyQhAEWqt04ZkbUw
ーーーーー
◆ Facebook ◆
https://www.facebook.com/orikago.ah/
ーーーーー