カフェイン離脱の頭痛で、健康診断を離脱するはめに:くらし派FPの家計カイゼン日記122日目
おはようございます!暮らし派FPよーこです。2年ぶりに健康診断に行くために、検査前の食事制限をしていたら、ひどい頭痛と嘔吐に襲われ、電車に乗れず直前にキャンセルするはめに。原因はカフェイン離脱症状だと思われます。
「カフェイン断ち」。いずれ決行せねば
わたくし、カツマー(勝間和代さんの生き方を脳内インストール中)なので、アルコールも辞めましたし、時短調理もその効果に多いに満足しています。
そして、次なる課題は、カフェイン断ち。
いつかしよう、その方が健康にも、お財布にも、仕事の生産性向上にも、絶対イイ!と。
とはいえ、何も考えてなかったのですが、たまたま炭酸水があったので、コーヒーを12時間飲んでいませんでした。カフェイン辞めれるかなーと、うっすら思っていたぐらいで。
そしたら、起床後、いきなりズキズキズキズキ。
間断なく、頭痛が襲ってきて、頭が締め付けられる。
ううううぅうう。
孫悟空が悪いことしたときのアレ。
ごめんなさいって、言っても許してくれないお仕置きの輪っか。
緊箍児(きんこじ)っていうですって。
イタタタタ。
(イラスト引用/整骨こはる庵)
そして、強い吐き気が。
つわりと二日酔いが一気にやってくるかのような、ひどい状態になりまして。。。
家族に久しぶりにいたわられ、クーリッシュバニラアイスとバファリンルナを買いにいってもらい、チューチューとのみ、薬を飲んで寝ました。
すると、ものの40-50分で復活(^^;)
でも、熱も咳ないし、もしかして軽い熱中症だと思ってたんです。
これが健診前日の話で、
健診当日の朝も、同じ症状で立てなくなる
胃を空っぽにしておかねばいけなかったので、健診当日もコーヒーは飲まず、水だけ。そしたら、同じ症状に。
寝ても、立ってもいられず、トイレにこもり、限界状態に。
(なぜか、クーリッシュが食べたくなる。アイスで胃に保護膜をつくり頭痛薬を飲みさえすればなんとかなると思った。欲しいものが直感でわかる)
また、夫と娘に、例のクーリッシュを買ってきてもらい、薬を飲む。
頭痛薬に入っている無水カフェインが効いたのでしょう。
40-50分でケロッと治る。
えっ?デジャブ!?
2日目にして、頭痛と吐き気の原因は、カフェイン離脱症状だと思い当たったのです。
病院にやっとこさ、キャンセルの電話を入れ、翌週に延期してもらえることになりました。
カフェイン断ちは計画性が必要
頭痛も落ち着いて、ググっていると、
「カフェイン離脱症状は地獄。仕事も予定もない、休日にやるべし」というブログがたくさん出てきました。
https://www.h3jf.co.jp/blog/page-436/
このときのカフェイン断ち頭痛の治し方は無いようです。必死に耐えるのみ。健康診断の食事制限時や、休日にカフェイン断ちの頭痛が出る人もいると書いてありました!それそれ!
もうちょっとカフェイン離脱について、予習しておくべきであったと反省した次第です。
コーヒーも、紅茶も大好きで、すっかりカフェイン中毒になっていたと自覚。
コーヒーより、紅茶の方が含有カフェインは少ないので、ゆっくり移行していこうと思います。
ダイエットも、節約も、
何でも急にやると、反動が来ますもんね。
ゆるやかに体質改善。
ダメでも、気を取り直してトライすればよい。
勉強になりました。
それにしても、アイスをパウチに入れたアイデアって素晴らしいな。と、変なところに感動した、夏休みでした。
金の話し相手。
ファイナンシャルプランナー
山の上のよーこ
***いつも読んでくださって、本当にありがとうございます***
FPの暮らしワザ、と日々のこと。
毎朝5:00更新。
よければ、フォローして、また見に来てください♪
スキ押してくれると、よろこびます。
サークルは【月額390円】。thank you プライスで運営中♡
#カフェイン断ち #お金周りの書類整理 #夏休み応援 #つみたてNISA #投資初心者 #投資こわい #家計振り返り会 #オンライン家計サークル #お金の話し相手 #オンライン家計相談 #一人でしない #ビジネス本から生き方のヒント #ワークライフバランス #節約の前に #独立系ファイナンシャルプランナー #コーチング #ストレス回避 #励まして伴走 #家計簿のやる気スイッチ #溜まったレシート #家計簿続かない #家計簿仲間大募集 #家計簿