【傘の断捨離】手に取るのは一瞬。解体は、おお仕事:暮らし派FPの家計カイゼン日記380日目
朝から、雨傘の解体をしました。傘って増えますよね。玄関の傘立てがぎゅうぎゅうで、いやーな感じになっていたので、断捨離しました。
傘、捨てるってどうするんだ?
傘を失くすことはあっても、捨てたことが無かった(^^;)
ゴミの出し方を市役所でもらった冊子で調べたところ、(自治体によって様々でしょうが)
![](https://assets.st-note.com/img/1652347303479-c5Ft76bZm3.png)
布と骨に、分類するらしい。
あれ?先っぽの金具と柄の部分はどうしましょ?
ま、いいか。とにかく外そう。
うぬぬ。手強い。超めんどう・・・。
さきっぽの金具のポッチは手で外れるけれど、布が2か所づつ縫い留めてあって、最近よくある丈夫な24本の骨の傘だった(^^;)
じょきじょきハサミで切り取りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652347177102-4wXda9Morm.png)
傘の柄の部分が、プラなんだけどこれが外れない。
ブラなの?金属なの?
どっち、どっち。
組み合わさったものは、重量が多いほうで出すとよいと、以前テレビで見たので、鉄部分が多いと判断して、資源回収の方へ出すことにしました。
捨てても良い傘だから、どうぞ持って行って。と言われたが…。
傘を持たずに出かけて、外出先で降られてしまい、傘を持たせてくれて大変助かりました。
でも、いざ捨てるとなると(骨が壊れてたので)、けっこう手間がかかるんですね。骨がむき出しのものを布から外すのは、目に刺さりそうで、ちょっとストレス。
ビニール傘も安いものをその場しのぎで買うけど、すぐに強風で壊れました。
ちょっと頭にタオルでもかぶせて、頑張ればいけそうな雨なら、傘を買うのは止めようと思った次第です。
天気予報ちゃんと見ればいいんだけどね(^^;)
晴れても、雨でも、機嫌よく。
傘立てもスッキリしたことだし、
お気に入りの傘をデビューさせることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1652347943269-WxxsTKSdz6.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1652347965151-VeKICmyfJT.png)
(忘れなければ…)
5月とはいえ、暑かったり、大雨だったり、傘の出番が多そうです。
傘立ての断捨離、よければしてみてくださいね。
おまけ:通りかかったひと。
![](https://assets.st-note.com/img/1652347911106-Z8acfsQfIx.png)
▼FPよーこホームページ
願いにフォーカスする家計コーチング
無料体験60分のお申し込みはこちらからです。
▼FPよーこ公式Lineはこちらから。
FPよーこ@家計チューンナップ!コーチ
(ときどき、ヤギさんの動物介在活動のハナシ)
* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業ほやほやの日々のことを
毎朝5:00更新しています。