『体験をデザインする』
『体験をデザインする』
何かサービスを売りたいと思う時、これって結構重要だよね
既存のものを掛け算して、新しい体験を作り出す
最近だと、コインランドリーとカフェが一緒になって、洗濯の待ち時間にカフェでゆっくりするっていう体験ができるような施設がでてきたよね
こんな感じで、個々の機能や施設で完結させるんじゃなくて、それを連結させて、時間をより有意義にすごせるようなサービスってまだまだ、生まれてないだけでたくさんあるんじゃないかなと思ったわけよ!
温泉×ランニングってどうだと思う?
ランニング後に温泉に入ってゆっくりするのって最高そうじゃない?
実はこのサービスもうでてて、温泉ランニングステーションっていうのがあるらしいのよ
サービス概要は↑のサイトを見てほしいんだけど、荷物おいて温泉はいる場所はあるのに、肝心のどこ走ればいいのかをサポートしてないんだよね。
つまり、ランニングルートの指示が無いってこと
マラソンが趣味なんていうドMは置いておいて、人間がなんで走るかっているとほとんどの人は・・・・・。
痩せたいから!
他に痩せる方法があるなら、あんなゼーゼーハーハーなることなんてしないよね笑
ただでさえ、きついことするってわかってんのに、自分でルート考えるなんてめんどくさいこと考えてたら、もう走らないよね・・・・笑
温泉がスタート兼ゴールだと考えた時に、1kmコース/3kmコース/5kmコースとかを自分で考える人っているのかな?超めんどくさがりの俺からすれば、絶対にこんなの考えたくないのよね笑
土地勘がある土地ならまだしも、土地勘がない場所だったら、距離は問題なくても、走りづらい、入ってはいけない場所とかがあったりすると、もう温泉どころじゃないよね笑
口ばっか動かしてもしょうがないので、試しで次回のNoteで実際に地元の温泉でランニングマップ作ってみますー