コーチング体験記第三回
こんにちは!おりえってぃです。
今回も今受けている「コーチング」のことを書いていきます。
コーチング受けようと思っているけど、
どんな感じなのか?
何を聞かれるのか?
参考になる方がいたら嬉しいです。
コーチはこの方
VoicyでわおんDX 気ままにインタビューという番組のパーソナリティーをされているわおんさん。わおんコーチは現在、株式会社ジールというところでお仕事されながら、コーチングのお仕事を多数されています。本当にお忙しい中感謝です。
さて今回は③回めのコーチングです。
今までの変化を振り返っておきます。
1回目のコーチングと違って
2回目のコーチング後は悩みが出てきました。
これは、コーチングを受けることで
「コーチに良い報告をしたい」
「将来しっかり考えて行動したい」
と思うようになってきました。
これは自分の中でも良い成長だと感じています。
「将来をしっかり考えたい」
だけではなく
「行動したい」
実は私、今までもコーチングを受けたことはあるのですが
コーチングを受けている時と受けていない時
では行動のスピードに20倍以上の差がある気がしています。
なので、変化のスピード早いが上の
落ち込みがあったのが、2回目のコーチングの後でした。
3回目のコーチング・・・
さて、我がコーチの
わおんさんは、毎回ご自身にとても似合う洋服をお召しなのですが
夏ということで、可愛らしい格好でした。
オンラインコーチングなので、リアルにお会いしたことはまだないですが
画面越しにキュンキュンしながらのセッションタイムスタート♫
さて繰り返しになりますが
私の属性を簡単に説明すると
38歳女性 5歳・7歳の男の子の母親
Voicy3番組パーソナリティー ベンチャー企業でパート
子育ても仕事もボランティアも全部楽しい
悩みがないわけではないが「悩みはこれ」と言えない
そして未来が不安・・・
そんな私の Voicyのライブアワー(生配信機能)を使って公開コーチング3回目の模様をお届けします。
公開コーチングをどうして受けようと思ったかについては、第一回の記事に書いています。
全5回のテーマ
#01 ごちゃごちゃしているのを綺麗にして早く仕事を進めたい
#02 時間のうまい使い方について考える
#03 夏休みの宿題を考える
#04 今日の休み方を考える
#05 これから磨く専門性について整理したい
▼第3回の音声はこちら
【第3回時スタートの気持ち】
明日から夏休み。気持ちは落ちたり、フラットになったり忙しい1ヶ月でした。子育ての悩みも出てきたけれど、子どもとは仲良し。このセッション受けて、子どもとの夏休み生活も仕事も両立しっかりして満喫しようと思っていました。
【セッション中に得た気付き 今回は2選】
①もし何でもできるなら何したいですか?
限られた制限の中で、この仕事はできる、できないと考えるのではなく
視野を広げて本質を聞いてくれた質問。
これに関して私の答えは
「仕事よりボランティアの方が好き」でした。
(これについては自分で今度深掘りしようと思います)
②やりたいことをやっている「おりえってぃさん」に名前を付けてみてください。
・・・
ZONEオリエってぃですかね笑笑 と答えてます。
ZONEに入って集中力がめちゃくちゃ高まっている状態です。
君と夏の終わり〜 将来の夢〜 ♫じゃない方です。
そう、私めちゃくちゃ集中力を発揮する時ってのがあって
その時って 寝食忘れてしまうんですよ。
今は子育ても大事にしたいから、そんな楽しい仕事をしてしまうのが怖い自分がいます。今でもたまに自分の思考が爆発している(考えがどんどん出て止まらない、でも周囲から見たら普通に過ごしている)時に
子どもに「ママママママママ〜」
って話しかけられるとめっちゃイライラしますもん笑
そしてすぐ忘れる。
なのでお金もらって責任持ってやるより
自分のやれる範囲で好きなことをハイパワーで取り組む方が楽しい
(ここはコーチングでは話していないんですが今まで
そうやってハイパワーでZONEに入ってボランティア(親子サークルとか番組とかイベント運営とか)をすると 何かが返ってくるんです。
仕事しないか?と声をかけられ(3回ある)
人脈が広がったり
お金じゃないどケーキもらったり
りんごもらったり米もらったり
めちゃくちゃ感謝と御礼されたり
これが私の仕事になっていったらいいんですよね
きっと。コーチはこのZONEオリエッティを「要注意人物」だと教えてくれました。仮に自分の中に40人くらいの人格がある中で、ちょっとパワフルなんだけど問題児なZONEおりえってぃ。
心理学の中で、人の中には複数の人格がいると言われていて、
それぞれの人格がそれぞれの価値観を持っているそうです。
そしてこの中では自分が話題を変えたのですが
プレゼン技術を伸ばしたりそれが活かせる仕事ができたら面白い
まぁでもそれは今度・・・と言っていました。
【感想】
夏休みの過ごし方〜から自分の人格の話に。
私って一体何がしたいんでしょ?
何が楽しいんでしょ?
③回めにまで公開コーチングを聞くと
自分の話し方のくどさや
どうせ〜できないと蓋をしていることに
実は気づき始めています。
言葉には出していないけれど、思考かせめちゃくちゃ進むのがコーチング。
この文字を打っているのは6回めのセッション後の自分なので
しっかりせぇや3回めの自分って思っていました。
もはやここでも別人格。3回目のセッション時の自分、つまり③ヶ月前の自分はもうこの世に存在しない。
お前はもう死んでいる・・・
主役はシンおりえってぃ(暴走文末)
【セッション後の自分の行動】
自分の人格書き出しました。別noteで書きます。
そしてこの後充実の夏休みを過ごします。
3回目の公開コーチングでした。
次回に続く