夏に向けて改善したい!かかとがガサガサになる理由とは?
夏が近付いて暑くなってくると、自然と肌の露出が増えてきますよね。
それは足元でも変わりません。
夏になると靴だけでなく、サンダルなど、風通しの良い履物を使うようになります。
その時に気になるのが、かかと。
普段見えにくい位置にあるので、ついつい放置しがちで、気付いた時にはひび割れていたりすることも。
痛いのは嫌ですし、見栄えが悪いのも気になりますよね。
今回はそんなかかとの性質とケアの方法を知って、今後の対策にしてみてください!
かかとがガサガサになるのはなぜ?
ではまず、かかとがガサガサになるのはなぜなのか?
それはかかとの役割と位置が関係しています。
かかとを含む足の裏は体の一番下にあり、全身の重さをすべて受け止めていますよね。
強い力が加わると、皮膚は擦れて傷付きます。
なので、歩いたりするだけで、足の裏の皮膚は強い刺激を受けます。
その刺激から足の裏の皮膚を守るため、足の裏、特にかかとは「角質」を他の部分より多く作り出します。
「角質」とは皮膚の一番外側にあるもので、肌は角質によって守られています。
ですが、溜まりすぎた角質はぼろぼろと崩れ、ガサガサの原因になってしまうのです。
また、かかとには皮脂腺がないという特徴があります。
皮脂腺は肌に油分を送る道のようなもので、適度な油分を得られているので肌はすべすべな状態を保てています。
しかし、かかとには皮脂腺が無く、角質が作られる量も多い。
また乾燥もしやすいので、体の他の部位と比べても、かかとはガザガザになりやすいのです。
ガサガサを改善するには?
かかとがガサガサになってしまうのは、かかと自身で油分を得られないから。
それならば、足りない油分を足してあげましょう!
そしてケアをしてあげれば、かかとの状態は確実に改善します。
クリームなどで油分を補う場合、朝起きたときとお風呂の後、毎日2回、塗ってあげることが理想ですが、1日1回でも効果はあります。
かかとに塗るクリームは、乾燥による水分と、皮脂腺がないことによる油分の両方を配合しているものがおすすめです。
かかと専用のクリームもありますので、自分の肌に合う物を探してみましょう!
かかとに手入れは必須!
上記のように、かかとは自分で油分を得られないので、確実に手入れが必要になります。
ですが、あまり目の届かない位置にあるので、手入れも忘れがち。
見えないからいいや、と思ってしまう人も多いです。
ですが、かかとがガサガサに荒れている状態を放置してしまうと、タコやウオノメの原因になってしまうことも。
当然、ひび割れれば痛いですし、出血もします。
見えないから、とか、夏だから、とか、理由が無くてもきちんとケアをしてあげることが大切なのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
産まれたときから備わっている人間の体ですが、決して完璧な物ではないことがわかりますよね。
かかとの他にも、ケアが必要な体の部位はまだまだあると思います。
痛みや不快感などで意識した部分があったら、その原因まで理解して対応していくのが大切なのかもしれません。
そしてもし体の不調について疑問があるなら、ぜひボディプラス各店(と、ほっとハンド可部店)にお越しください!
熟練の腕前を持ったセラピストたちが、あなたのお悩みを改善します!
※ほっとハンド可部店
https://g.page/hothandkabe?share
※ボディプラス(BODY+) 祇園店
https://g.page/bodyplusgion?share
※ボディプラス(BODY+) 五日市駅前店
https://g.page/bodyplusitsukaichi?share
※ボディプラス(BODY+) 神辺店
https://g.page/bodypluskannabe?share
※ボディプラス(BODY+) 多治米店
https://g.page/bodytajime?share
※ボディプラス(BODY+) 立町店
https://g.page/bodyplustatemachi?share
※ボディプラス ユノ (BODY+ JUNO)
https://g.page/bodyplusjuno?share