2024年オリックスのドラフト振り返り

2024年ドラフト指名一覧

※年齢は学年に合わせる

事前の補強ポイントの考察と指名予想

・即戦力外野手
・ショート
・即戦力先発
・即戦力リリーフ
・高卒投手
・捕手(育成)

指名結果

・即戦力外野手   : 麦谷祐介(1位)
            山中稜真(4位)
            寺本聖一(育成4位)
・ショート     : 今坂幸暉(育成1位)
            清水武蔵(育成2位)
・即戦力先発    : 寺西成騎(2位)
・即戦力リリーフ  : 東山玲士(5位)
            片山楽生(6位)
・高卒投手     : 山口廉王(3位)
            上原堆我(育成3位)
            乾健斗(育成4位)
・捕手(育成)      :  田島光祐(育成5位)

※寺本聖一外野手は育成での指名だがオリックスはシーズン前に佐野如一(大卒ルーキー)や茶野篤政(独立ルーキー)を支配下にした例もあり、OP戦までに結果を残せば即戦力になり得る。
※東山玲士投手は長いイニングも投げられるため現在復調途中のオリックスのリリーフ陣が本来の姿も取り戻せば先発調整する可能性。


支配下で野手を2名以上獲得しなかった理由


即戦力とは

多くの野球ファンが即戦力に求めるものが『即1軍レギュラー・打率.280以上・2桁本塁打・war3.0以上』などの”即効性”のように感じるが、現代のNPBでは2年〜3年かけて頭角を現す選手が多く、特に中位以降に指名された選手は1軍より2軍の打席数が多くなる傾向にある。そのため即戦力とはいえ2軍で打席数を用意する必要がある。

2軍の育成状況

過去5年でドラフト指名した野手が与えられた打席数(1軍+2軍)

オリックスの育成法は日本ハムを参考にし、各選手にランクを付けて与える打席数を決定しており、また福良GMの過去の発言から高卒でも3年で頭角を現すことを求められている。

上記の図は、1軍と2軍で与えられたトータルの打席数を示すが、入団後3年を超えた選手や700打席を超えた選手は2軍で与えられる打席数が減少する傾向にある。また育成契約下の選手が与えられる打席数は200打席前後。
(2021年 田城 230打席、2022年 園部 212打席)

以上を踏まえると、来季300打席以上を与えられる可能性があるのは杉澤・内藤・横山・堀の4名、その他の選手は大きく打席数を減らす可能性。


来季の2軍戦力図と与えられる打席数の考察

2軍は屋外球場のため雨天中止が多くオリックスはここ数年125試合以上を消化したことがないため120試合×4打席=480打席を上限として2軍で割り当てられる打席数を考察する。
(コロナ禍除く過去5年の平均試合数は118試合)

【捕手】480打席
福永は今シーズン1軍で一定のパフォーマンスを見せた為、第3捕手から1軍の競争に加わる可能性。2軍では堀柊那が正捕手となり300打席。残り180打席を田島を中心に割り当て。

【内野】480打席×4=1920打席
内藤300打席、横山300打席、河野200打席、今坂150打席、清水150打席で計1100打席。残り820打席を入団4年目以降の若手や中堅ベテランの調整の場として割り当て。

【外野とDH】480打席×4=1920打席
杉澤300打席、寺本200打席、麦谷・山中のルーキー2人が2軍にきた場合は優先して起用。残りの打席数を入団4年目以降の若手や中堅ベテランの調整の場として割り当て。

考察のまとめ

以上のことから今年指名した選手を含め、既存戦力にも優先して打席を与える必要があるため支配下で2名以上の野手を指名をしなかったと考察する。

結語

野手を多く獲得するべきとの声が多かった今年のドラフトだったが、最優先の補強ポイントである外野手を複数獲得。内野は育成で指名した選手を含め既存戦力を優先的に育成するべき状況で内野手の即戦力を指名しなかったのも納得がいく。その他、想定していた各補強ポイントを2名以上指名することができたため(育成の捕手除く)戦力の厚みを作ることが期待できるドラフトとなった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?