![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25370627/rectangle_large_type_2_2c901ed46d63898d6ec2932854bf2f8c.jpg?width=1200)
【マエボン2/制作の裏側第4回】コンシェルジュを担当して
なんとなく眠れないでいた今年1月深夜、Twitterを彷徨っていたときに見つけたオンラインサロン『前田デザイン室』に入室して初めてのプロジェクト『マエボン2』という雑誌制作に『コンシェルジュ』として参加しました。
約100名で完遂したこのプロジェクトは、仕事も住んでる場所も生活している時間帯も何もかもが違うメンバーが関わっていたため情報が錯綜しがちでした。
さらに制作日数が1ヶ月半という短期決戦であることも手伝って、毎日滝のように流れていくアイディアや質問のコメントたち…
これらを逃すまいとキャッチし、届くべき人に届け迷わないよう案内する役割としてコンシェルジュは爆誕しました。
果たしてこんな大役が私に務まるだろうかと不安になりつつも、やってみなけりゃわからない!頼れる先輩(ゆきこさん・ぶんぶんさん)もいる!と前のめりで挑戦した私が、意識していたことをお話します。
見てるよ!のスタンプ芸
オンラインサロン自体が初めてだったので不安でいっぱいだった私は、自分の立場をまず考えました。
・ビジネスではないコミュニケーション、どう動いたら良いのかわからない。
・誰が何期でどんなことができる/したい人なのかもわからない。
・逆にどんな人間なのか知られていない私に案内されるのも不安では?
あげたらキリがなかったけれど、まずはこの3つを解消しようと決めたのがこちら
反応漏れが出ないようにコメント全てをキャッチする。
単純でわかりやすい目標を掲げました。
案内ができるほど前デ全体の空気感やプロジェクトの進行の仕方を知らない自分にできる最大は『コメントに反応しまくる』ことだ、と。
プロジェクト進行に使われていたDiscordというチャットツールに『スタンプ』と呼ばれる絵文字で既読や感想を伝える文化があると知り、これ幸いにとめちゃくちゃ利用しました。一生のうちにこんな短期間にこんな数のスタンプ押すことあるかな?というくらい押しまくりました。
そして個性あふれるコメントからその人の得意なことを知っていき、あらゆるコメントに反応することに集中。
「あなたの活躍見てます!」
「素敵なスキルですね!」
「遅くまでありがとうございます!」
「いま確認してるのでお待ちくだせえ!」
めいっぱい気持ちを込めて爆速に。反応が見えない、大丈夫かな、という不安な時間は作らせないぞ!という気持ちで。
最初の1週間は決まっていないことが多すぎて、もしかして1ヶ月くらいあったのではと錯覚するくらい濃厚でしたが、プロジェクト中盤くらいには皆さんに私を知ってもらえるようになり、企画リーダーが決まって以降は私も全体が見え始めかなり動きやすくなりました。
円滑に回っている各企画を巡回して一足先にネタに笑い、ちょっと遅れているかもというところにはガヤガヤしに行ってみたり「最終形態は本で見たい!」などと言いながら要点だけ薄目で確認したり。
『コンシェルジュの井戸端会議室』という名のコンシェルジュ同士の連絡用のチャンネル(スレッドのような場所)が一息つきたいみんなの遊び場になったり、深夜のもくもくzoomネタに興じたりと楽しいことが沢山ありました。
出しゃばりすぎたな、上手く案内できなかったなど反省点は沢山あります。でも、毎日のようにどこかの企画のMTGzoomに参加したり、状況をまとめてあっちへ告知こっちへ告知とDiscord・Facebook・Twitterを3人で飛び回るのはとても楽しかったです。 他のコンシェルジェ2人との連携が心地良かったしとても頼もしかったし、勉強になりました。
次のプロジェクトでもコンシェルジュがあったら、もう一度やりたい。でも色んな人に体験してもらいたい気持ちもある。そんな風に複雑になるくらいには楽しく、充実した良い経験だったし、私という人間を前デの人に知ってもらうことができてその後も遊びやすくなりました。
どんな場面であっても、
何もわからない状態からでも、
自分から動けばスキルや経験なんて関係なく前田デザイン室のメンバーは応えてくれるし、あっという間にプロジェクトが自分ごとになって、見えてくることやできることが増えて色んな経験ができるので、なんやかや理由を作ってやらないのはかなりもったいない。
新しいことを始めるときは前のめり。
マエボン2でのコンシェルジェ体験は、私にとって、そういうことに気付けた良いきっかけでした。
---
約100名のあらゆる職種のメンバーが制作に関わった『マエボン2』は、6月1日(月)から以下のショップで販売がスタートします。
メンバーがおもしろおかしく真面目に全力で作った最高の本です。ぜひぜひお手にとってみてください!
【オンラインショップ/限定特典付】前田デザイン室
【東京/限定特典付】青山ブックセンター本店
【東京】代官山 蔦屋書店
【大阪】TSUTAYA BOOKSTORE 梅田MeRISE
※上記のスケジュールは都合により変更となる可能性がありますのでご了承ください。
他のメンバーの振り返りはこちら!
前田デザイン室が気になったそこのあなた、現在は満室ですがどうやら13日22時に増枠するそうですよ!この機会に、ぜひ。(※14日現在、満室となりました。次の増枠をお待ちくださいね!)
#前田デザイン室
— 前田 高志 (@DESIGN_NASU) May 12, 2020
お問い合わせいただいているので、緊急増枠します!この機会にぜひ。
・純粋にただ楽しみたい
・つながりが欲しい
・学びたい
・新しい扉を開きたい。
・もんもんとした状態から抜け出したい。
家にいる時間が多い今はクリエイティブ時間です。面白いこと一緒にやりましょう! pic.twitter.com/fTumRbIUtX
ではでは、お付き合いありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![ORi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7314510/profile_f59c0056d8452fd95943928ec29063a9.png?width=600&crop=1:1,smart)