![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102375208/rectangle_large_type_2_8b1e0ac3a757ef16d794f11e2a3266d1.jpeg?width=1200)
春らんまん 花見山は今年も美しかった
春を探しに、福島県福島市にある「花見山」へ行ってきました。
※写真はすべて2023年4月1日に撮影したものです。
花見山について
花見山公園は花の観光名所として知られていますが、実は阿部さんご家族が個人で所有されている山です。昭和の始めに、故・阿部一郎さんご家族が花木農家として生計を立てようと、雑木林の開墾を始めたのがはじまりです。
やがて山を見せてほしい人が多くなり、昭和34年から「花見山公園」として一般開放したそうです。
◇
福島駅近くに車を停め、折りたたみ自転車のBROMPTONに乗り、スタート地点の観光案内所へ向かいます。
受付で手荷物と自転車を預けて、出発!
少し歩くと、真っ赤な木瓜の花がお出迎えです。
![](https://assets.st-note.com/img/1680792991063-DTnGlUmBKy.jpg?width=1200)
左手奥に見えるのが花見山です。
まだ4月初めだというのに山の上の方までピンク色。例年よりもあたたかいためか、花々が一斉に咲き始めたようです。
花見山へ向かう途中の散策路にも東海桜や花桃、レンギョウが咲いていました。
菜の花のフォトスポットも。
![](https://assets.st-note.com/img/1680792991299-RGPthGSGcc.jpg?width=1200)
10分ほど歩くと花見山公園入口が見え、いよいよ山登りスタートです。花見山の散策コースは30分、45分、60分の3つがあり、わたしたちは45分コースを歩きました。
せまく急な山道をぞろぞろ歩いてゆくと、10分ほどで開けた場所へ到着しました。
向こう側の山も、色とりどり。眼下には先ほど通った菜の花畑が見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680793028195-amtYyKuEw5.jpg?width=1200)
くねくねした山道を進むと、色鮮やかなレンギョウの群生地にやってきました。風に舞う花びらが見えますか。
![](https://assets.st-note.com/img/1680793074486-zJGuvt2zlF.jpg?width=1200)
花見山山頂付近が見えました。
濃いピンクに薄いピンク、黄色に白。まさに桃源郷です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680794039752-QDuYiL1lMC.jpg?width=1200)
花見山にはたくさんの種類の花々があり、訪れる時期によっていろんな表情を見せてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680906271246-1gWxgF3LPI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680880259762-yEJPn3MNRT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680794118908-7D32AC31xG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680867670947-j0mMBXb1Tv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680879739968-ZJ6jWTJTDS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680879740096-RFdc04PVaB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680879741853-xkl9xXoVki.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680879773547-Czaz86BjCn.jpg?width=1200)
コロナ前は、毎年のように訪れていた花見山。
お気に入りのスポットは45分コースの途中にある、花のトンネルです。まさに花園、この世のものとは思えないくらい美しいのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1680867558053-xVlRZZYVRu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680867774553-fWL9mug2Gj.jpg?width=1200)
日向水木とユキヤナギの爽やかなトンネル。
![](https://assets.st-note.com/img/1680867775003-h5M00xTMoM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680793208759-fxce3syfFo.jpg?width=1200)
あまり知られていないスポットなのか、人はまばら。秘密の花園を行ったり来たりして楽しみました。
福島市街地を見下ろします。
![](https://assets.st-note.com/img/1680906550617-k8wQpHEql1.jpg?width=1200)
街も、山も、春まっさかり。
![](https://assets.st-note.com/img/1680868788246-k50OsicGT4.jpg?width=1200)
ハート型をした菜の花畑も見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680793209878-ethHJW45P2.jpg?width=1200)
「雅」という品種の桜が、とても綺麗でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1680906574277-dSLt3vt2JR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680793251912-E1Q9uQt5AQ.jpg?width=1200)
花見山を堪能したあとは、あの菜の花の丘のてっぺんへ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1680793291026-W2gU3L8dCi.jpg?width=1200)
「生け花の里」というウォーキングコース。
歩道にはウッドチップが敷いてありますが、ところどころに急斜面があって、きついきつい。歩くと息が上がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1680867731614-cwPAlwGMpO.jpg?width=1200)
日当たりがよく、花々が明るく輝いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680868097331-nnPasyMKff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680915422974-sj0aoYbQ4J.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680868179300-jIhy6YOqwM.jpg?width=1200)
20分ほど歩き、菜の花の丘に到着。花見山も見えましたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1680906973976-3uk5t9r9dI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1680906975094-bDZmfJhb17.jpg?width=1200)
たくさん歩いて、春をめいっぱい感じることができました。
花見山。何度でも訪れたい大好きな場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1680793324788-I5wDrOcdXw.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![おりちゃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62949483/profile_d97ec2548e869be34ad047402bdc13cb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)