![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90649405/rectangle_large_type_2_2711c08267cae1d152e2ca2125cddab2.jpeg?width=1200)
こころ踊る、秋のバラフェスタ ー敷島公園門倉テクノばら園ー
群馬県前橋市にある、敷島公園門倉テクノばら園へ行ってきました。
この日は「秋のバラフェスタ」の最終日。どんな花に出会えるのか、わくわくしながらばら園へ向かいました。
※写真はすべて2022年11月6日に撮影したものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667896148730-ZmZJz4fzFX.jpg?width=1200)
松林に囲まれたばら園は、噴水や池がある洋風造りで、散歩するのにぴったりの落ち着いた雰囲気です。
しかも入園は無料、近くに住んでいたら毎日でも通いたいくらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1667775736974-ScNXKvTvfa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667869046211-kF4mkINy4p.jpg?width=1200)
おとぎ話の世界に迷い込んだよう。
色とりどりのバラ
園内には約600種7,000株のバラが植栽されており、イギリスやドイツ、アメリカなど各国のバラが色鮮やかに咲いていました。
情熱的に
![](https://assets.st-note.com/img/1667865327227-WNVY3tAY8B.jpg?width=1200)
やさしいほほえみ
![](https://assets.st-note.com/img/1667865343293-9j4Kh6rGjt.jpg?width=1200)
紅をさす
![](https://assets.st-note.com/img/1667865387761-FAuIe69JYd.jpg?width=1200)
さわやかに、可憐に
![](https://assets.st-note.com/img/1667865404733-HOTEHqTu0G.jpg?width=1200)
エレガントな佇まい
![](https://assets.st-note.com/img/1667865458991-R5XH8WMQlu.jpg?width=1200)
花びらがギュッとまとまっていたり、フリルのようだったり。ひとつひとつがいろんな表情をしていて、眺めていると吸い込まれそうになります。
まえばしのバラ「あかぎの輝き」
噴水の近くには「あかぎの輝き」というオリジナルのバラがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667899552091-Ejqn4h25DP.jpg?width=1200)
群馬といえば、赤城山、榛名山、妙義山の上毛三山。それぞれ山の形が特徴的で、前橋の町を囲むようにようにそびえています。
あかぎの輝きは、時間とともにオレンジから赤へ変わるようです。夕焼けに染まった赤城山を思わせる、温かみのあるバラでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1667795722089-IM614afwzY.jpg?width=1200)
不思議なバラ
ちょっと不思議で、華やかなバラもありました。
花びらの2色づかいが、オートクチュールのよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1667775837559-t4Wn8iQSCm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667865546351-VVAtohAnds.jpg?width=1200)
また、マリリン・モンローさんやイングリッド・バーグマンさん、大地真央さんなど、女優さんや王室にゆかりのあるバラも咲いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667865656411-4gsSLiJV3K.jpg?width=1200)
天まで届け
![](https://assets.st-note.com/img/1667817622937-PlXoL6QYhG.jpg?width=1200)
香りをたのしむ
園内には「香りのガーデン」という、香りの違いを楽しめるコーナーがありました。なんでも、バラには代表的な7種の香りがあるのだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667778813267-GdXVpiw7Av.jpg?width=1200)
ダマスク・クラシック
ダマスクとはヨーロッパ原産のバラで、古典的ないわゆる『バラの香り』です。
手前のピンクは芳純(ホウジュン)、黄色いバラは月光(ゲッコウ)
![](https://assets.st-note.com/img/1667820375670-tg4r7F80Bi.jpg?width=1200)
ダマスク・モダン
ダマスク・クラシックを受け継いだ、より濃厚で情熱的で洗練された香り。
![](https://assets.st-note.com/img/1667865924088-3T18qiV0ka.jpg?width=1200)
ティー
紅茶やジャスミンティーのような、ふんわりと上品な香りでした。
中国由来のキネンシスやギガンティアの香りの特徴成分を含む。
![](https://assets.st-note.com/img/1667865750477-cJ1RrJn1Ln.jpg?width=1200)
フルーティ
ピーチ、アプリコット、アップルなどを想起させる、爽やかな香りです。
ダマスク系の香気成分と、エステル化合物を多く含有。
![](https://assets.st-note.com/img/1667829032881-6rP7hCEUDA.jpg?width=1200)
ブルー
ブルー系の花色のバラにしか見られない独特な甘い香りです。
ダマスク・モダンとティーの香りが混在しているそう。
見た目も涼しげ。
![](https://assets.st-note.com/img/1667794211504-ny3CemtYSK.jpg?width=1200)
スパイシー
7つの中で、いちばん好き。
あまりにいい香りで、フガフガ嗅ぐのに夢中で、写真を撮るのを忘れました!
鼻にツンとくるのは、クローブ(丁字・ハーブの一種)。
![](https://assets.st-note.com/img/1667804564051-c8EK15IeOX.jpg?width=1200)
ミルラ
香辛料のアニス(八角)に似た甘い香り。
イングリッシュローズに多くみられるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667866046238-pvuNrl6UcW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667794110618-nbI9LNWU7m.jpg?width=1200)
インパクトがあるのはティー、スパイシー、ミルラ。熱心に嗅いでいたら鼻が麻痺してしまい、途中から香りの違いがよくわからなくなってしまいました。
結論、どれもいい香りです。
あこがれのローズガーデン
枝が直立で上部はこんもりと丸く葉が生い茂った、背丈の高いバラが公園を囲むように並んでいました。スタンダード仕立てと呼ばれる、クラシカルな佇まい。バラはお手入れが大変そうですが、こんなお庭が家にあったらどんなに素敵だろう、と夢がふくらみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667860858244-qUvDIoiq2n.jpg?width=1200)
めいっぱい手を伸ばしても届かないバラのてっぺん
![](https://assets.st-note.com/img/1667795148231-cJtQwOD7MU.jpg?width=1200)
雲ひとつない、秋晴れの日。
色とりどりのバラに囲まれて、心癒された午後のひとときでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1667778167834-NSiygVXfvW.jpg?width=1200)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
色合い、かたち、香り。バラはひとつひとつが個性的で、見ていて楽しいですね。みなさんはどんなバラがお好きですか。
いいなと思ったら応援しよう!
![おりちゃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62949483/profile_d97ec2548e869be34ad047402bdc13cb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)