![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19472408/rectangle_large_type_2_b3419fbd4418b1e57b792afe707cacc2.jpeg?width=1200)
100%じゃなくていい!70%でも良い理由
こんばんは!aupayでなに買おうかなとちょっとだけ考えているoriです。このままだと必要ではないものを買ってしまいそうなのでこれ便利だよというのありましたら教えてくれると嬉しいです。
さて今回は目指すべきところが100%ではなくても良いケースが非常に多いと感じたのでその部分について話していきたいと思います。
【完璧を追い求めると動けない】
まず、100%というのは完璧だということになりますが、そうなると行動がしづらくなるなぁと思ったので先にそこを話していきたいと思います。
最近でいうとこんなケースが多いように感じます。
これからの時代は副業や複業が大事だという社会的背景がありますが、意外とできていない方は多いのかなという風に感じます。例えば、まだ自分にはそのスキルがないからだったりとかまだ自分の計画は粗があるから動けないとかこのように思って動けていない方がまだ非常に多いのではないかなと感じています。
そしてなぜ動けないかというと完璧、つまり100%を追い求めすぎているからだと僕は思うのです。絶対に失敗しないものでやりたいなど考える方は多いですが、そんなものは世の中にはなくて、ましてやこれだけ変化している社会の中でどんどんupdateされているので今自分が思っている100%は明日には100%にはなっていない可能性すらあるわけです。ましてや自分が考えていることが100%だと思い込んでしまっている人は非常にまずい思考に陥ってしまっていると僕は考えています。
何が言いたいかというと、100%というものは根本的には存在しないのにそれを追い求めているがゆえに動けなくなってしまっているという方がまだ多いと思っているのです。
【日々修正していけば良い】
先述した、完璧を追い求めると動けなくなるということについてですがとはいってもじゃあどのように思考を巡らせれば良いのかについてですがこれについては、日々修正する意識をもって始めてしまうのが良いと個人的には考えてしまいます。悩んでいる時間ももったいないですし。※なにを買うかで悩んでいる場合じゃない
ただ、30%しか決まっていないのに走り出すのは、一般の人には難しいと考えています。なのでまずは、自分が考える70%くらいの計画で良いと思うので組み立てて始めてしまって良いと思います。また、スキル的に考えてもレベル1からレベル70にするのとレベル80からレベル100にするのは同じくらいの時間はかかると思いますので、どちらの方がコスパが良いか考えたときにおのずと答えは出るように思います。
そしてある程度は決まっているため、日々の修正で100%に日々近づけていくよう努力するのが正解に近い答えなのかなと思っています。
また、100%だとおもってやり始めても実際には違うことがほとんどだと思うのである程度の許容範囲は持っておく必要があると思いますし、事業をやりたい方なんかはピボットする策なんかも念頭に置いて事業を展開していった方が良いと思います。
今ある大企業でもいくつもピボットして成功している企業はいっぱいあります。
ただ一つだけ注意点があるのは、仕事の仕上げを70%にしろということではないことです。それをしてしまうと信頼をなくす恐れがありますし長期的に見たときにコスパが悪いです。
以上の理由から、僕は70%の計画でも良いから走ってみて日々100%に近づけるよう自分の力を100%使うということが大事だと思っています。
【まとめ】
・完璧を求めると動けない
・日々の修正が大事
・仕事の手抜きをすることではない
・70%の計画で走ってみて日々100%に近づけるよう自分の力を100%使うことが大事
今回の話は以上になります。
面白かった、共感できた等ありましたら是非スキボタン・フォローボタン宜しくお願い致します。