
自分で補給食を作って長距離走ってきたアラフィフ男性 その2
今度はサンドイッチ✕ラップです。
前回、ご飯✕アルミホイルでのトレイルランニングには不満が残ったので違う可能性を追求したかったそうです。
シロップサンドの作り方
自分で食パン5枚切りを買ってきて半分にスライスして10枚切りにします。
※10枚切りは売ってなかったそうです
そこに、たまたま家にあったデーツシロップを塗って挟んだものを半分に切り、またシロップを塗って重ねたものをラップで包んでマスキングテープで留めました。
シロップは目分量で大さじ1くらい塗ったそうです。
食パン(ロイヤルブレッド)5枚切りは、1枚が197kcal。
デーツシロップは、100gが307kcalです…100"グラム"が…大さじ1って何グラムなんでしょう?
パンとシロップで250kcalくらいはありそうです。
これを3個持ってトレイルランニングに出かけました。
脚が攣ったりしたこともあり、4時間半走って帰宅したところを捕まえて感想を聞きました。
サンドイッチ、いいね!
ラップとマスキングテープの包装は、思った以上に剥きやすかった。
ランニングは目茶苦茶汗を掻くし、風で乾かないので、ラップのほうが防水性もあって良いと思う。
もちろん千切れたりしないし。
パンは柔らかくて走りながら食べても飲み込みやすかった。
粒を固着させた焼きおにぎらずバーと違ってパンはポロポロしないのも良かった。
デーツシロップは初めて食べたけど、優しい黒砂糖みたいで美味しかった。でも、焼きおにぎらずの醤油味が捨てがたい。
違うコースを走ったし、前回は平坦で食べたけど今回は下りで食べたから、食べやすさに違いが出たかもしれない。
市販のバーよりも自作する方が好みの味にできるから良いと、僕は思った。
米には米の、パンにはパンの良さがあるので使い分けたい。
楽しそうで何より
走るだけじゃなくて楽しみが増えたようで良かったです。
前回の焼きおにぎらずバーについてはこちら↓