マガジンのカバー画像

ワオの気付いたこと【無料】

110
ワオの気付いたことを放り込みます。 暇な人が一気見にちょうどよい
運営しているクリエイター

#ワオ

ワオの気づいた事 あぁ、なんだろ、床が気持ちいい そうだ、世界を推そう、こんなひんやりを与えてくれる、この世界を。

ワオの気づいた事 今の仕事ってナラティブアプローチを全面的に実施してる気がする。 じゃあ、俺はスキルがあるって事じゃないか。

ワオの気づいた事 過去、現在、未来とか関係なく、今ここにあるはずの「慈悲」に向かう。または今ここに横たわる「慈悲」を起こしてあげる。これが人の、人間のやれる本当のゴールでないか?起こす途中ではチカラも入るし、起こしきれず、断念しそうになるかもしれないけど、向かう事が大事。

ワオの気付いたこと たぶん同じだと思うことは、誰でもの目の前には、課題が出てきて、それを解決するにはデザインするしかないという事、無視するというのも一つのデザイン、そのデザインにより生まれる何かを享受するだけ、つまり縁起ですわな。金持ちも、ホームレスも、どんな人でもやる事は同じ。

ワオの気づいたこと 過去、現在、未来が折り重なっており、それが今に存在していて、点として見る事ができれば、過去現在未来という時制で見れば、線でもある。時制のまま気分や状況という軸が加われば山あり谷ありな曲線とも言える。 気付きたいのは自身が本当に望んでいる事は何か。

ワオの気づいたこと 問題なる場面を迎えると、全てを得られるわけではない。こういうのをコツというが、一つ達成しなければならないものを決めて、それに沿って行動する。例えば完全に漏らしたなら、コツとしては他に飛び散らさないことだ

ワオの気づいたこと ワクワクはミッションをクリアするための考える時や準備する時に培う。つまり楽しい期待値があがっていく事がワクワクだ。他人から与えられるミッションは仕事ではなく、ゲームであればワクワクは生まれやすい

ワオの気付いたこと 人生に必要な概念:中動態 する、されるという言い方に含まれるニュアンスは支配、被支配だ、それは能動的、受動的とも捉えられる。支配、被支配からではない捉え方、中動態。そこに能動的や受動的など存在せず、責任も伴わない。ただ事象が起きたとしか言えない。そういう事。

ワオの気づいたこと 人生に必要な概念:リスキーシフト これは集団内で意思決定を行う場合だと、リスクがより高い選択をしやすくなる認知バイアス。学校のいじめ、集団リンチなど集まった時に極端な意見が通りやすくなる。知ってるだけでも悪化を止めるまたは大きな声でリスキーシフトと叫ぼう

ワオの気づいたこと 人生に必要な概念:限定合理性 人間はあらゆる制約の中でしか合理性を発揮できない。一例だが情報収集、処理能力、処理時間は各個人が持っていたり、与えられた、つまりいまある資源で対応するしかない。

ワオの気づいたこと 人生に必要な概念:情報の非対称性 ビジネスの関係だった場合、一方が商品やその分野に関して情報を多く持っている状態を言う。 その状態から生まれるリスクとして、優位性や利益が多く持っている一方に生じるなど、持ってないほうが損をする

ワオの気づいたこと どういう繋がりが誰かを救うのかはわからない、どんな関係性が世の中にあるのかわからない、それによって保たれる人の関係性はできるだけ認めてあげたい

ワオの気づいたこと 縁起とは関係性によって生まれる。一番遠いが、近くなるきっかけは「知る」こと。すべてその関係から始まる。そして距離感においては、遠いとも言えるし、丁度良いとも言われる関係性だ

ワオの気づいたこと 誰もが通る場所にいて、その場所で必要な物事を提供する。そういう人になりたい