![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25217379/rectangle_large_type_2_b0c0d88bb4051e6e37dda10d3f34fc83.jpg?width=1200)
裁縫素人がプリーツマスクを作ってみた5
さぁ、やって参りましたプリーツマスク作り。
いよいよ佳境を迎えております。いや、もう終盤ですね。ここまでくれば、もう書ききれるのではないかと自分自身で期待を持ちながら、この文を書いております。私は続けるのがなかなか難しいというか、ちょっとした挫折に弱いところがあって、こんなこと書いても「誰もみない、意味ない、やめよう」だなんて思ってしまうタイミングが来ていないことが幸いしていますね。
暖かくなってきて、少し前向きに活動的になってきたことも好転しているのではないかなと感じております。章ごとに語り口が違うのは、すべて私のそのときの気持ちです故、お気になさらず。
さてさて、自分語りはこのくらいにしておいて、
第5章始めます。
前回はプリーツの形にした表地と裏地を縫い合わせました。
今回はここにサイド地をつけていきます。左右のゴムを通す部分を作っていくわけです。
こちらがサイド地
上の写真のように10mmのところで折り、アイロンがけをします。
アイロンをかけたら、上の写真のようにマスクの表とサイド地の表を合わせてマチ針やクリップなどで固定します。
端から10mmの折れ線(赤い点線)に沿って縫います。縫ったら裏返しします。
先に上下を折り、クリップで挟みます。
アイロンでおさえた10mmのところで折り、さらに折ります(三つ折り)
クリップなどで固定し直して、赤い点線を縫いました。
反対も同様にして、縫い合わせました。
できました。
後は、ノーズワイヤーとゴムを通せば完成!
改めてみると完成度は低いですね(笑)
今回は作ることがだいじなので、よしとします。
後で、着用感などを書くかもしれませんが、
プリーツマスク作り、ここでピリオドを打たせてもらうぜ。
読んでくれてほんとうにありがとうございました。
・作ってみた感想
おうちでできることの1つとして純粋に楽しめると思います。実際、楽しかったです。外出時に使用するのもいいですし、ちょっとクオリティが...というのであれば家用として使うのもいいかなと思います。
次は立体マスクに再チャレンジしてみようかなと思います。noteに書くかは未定です。
・余談
そういえば、名前がiron studyというのですが、noteを始めたときになんとなくつけたもので、今回アイロンを何回も使用したことで、自ら名前を回収した気持ちになりました笑
ではでは
次回も絶対にみてくれよな😉