#2 「おれのメイド。」店長になった話。
こんにちは
【おれのメイド。】店長になったかまぼこです。
今回はメイドカフェプロジェクト【おれのメイド。】の成り立ちと、まさかの店長になった経緯を紹介します。
皆さんは、おれのメイドのTwitterはもう見ましたか?
https://twitter.com/orenomaid
突如始まったメイドカフェプロジェクト。
そこに巻き込まれていった新米店長の僕が、ボス(エリオットさんhttps://twitter.com/EButterwolf)から「店長ブログを書いてほしい!」と、任命されました。それでこのブログを書いているわけです。
…ブログを書くのは初めてだし、大丈夫かな?
と不安も多少ありますが、何事もチャレンジ!と思って取り組んでみます。
(((ボス、見てますか…!?)))
僕側の経緯
この仕事をする前は福祉の現場で働いていました。
その中でMEMEMEというプロジェクトがはじまり、ボスことエリオットさんという方のお手伝いを始めました。
MEMEMEというのは、福祉とアートプロジェクトを兼ね合わせたNFTのコレクションです。
NFTアート制作を福祉のお仕事にする試みという形で、購入者のコミュニティづくりなどに携わりました。
MEMEMEについて(エリオット):https://note.com/ebutterwolf/n/nafa83e512036
MEMEMEのプロジェクトに関わるうちに、エリオットさんの企画やNFTに興味爆増しててエリオットさんと仕事したら楽しいだろうなと思い、かなり積極的にお手伝いに参加していました。
そうしたら「常設メイドカフェをオープンします!」と告知が...
エリオットさんが爆走していて、新しい企画が急に始まっていてビックリしました…
しかし内容を聞かせてもらうと、これは関わりたい!と思って
「何か手伝えることはありますか?」とエリオットさんに相談したんです。
すると
「じゃあ店長をお願いしたい!」
…マジですか?
こうして店長に変身しました。
福祉→メイド店長
変わりすぎてビックリしてます。
店長…?いったい店長って何をすれば…?
でも僕は「誰かの居場所になる」って部分では似たものを感じてます。
福祉であろうとNFTであろうとメイドであろうと、誰かのための居場所を作れたら、きっと楽しいだろうなと思いました。
ということで…
店長としてどのようなメイドカフェにしたいか
手探りながら、書いてみたいと思います。
これは先程もありましたが
【誰かの居場所を作りたい】と思ってます。
ご帰宅してくださる旦那様,お嬢様はもちろんのこと
一緒にお給仕するメイドさんにも心地良いものを作りたいです。
・このメイドカフェは居心地が良い
・ここでのお給仕は楽しい
と思ってもらえるようなお店作りをしたいです。
色々なメイドカフェに行っている方にも、そうじゃない方にも
アットホームな場所で飲めるから1回寄ってみようと思ってもらいたいですね。
9月にオープンした際には、居心地の良い場所でのご帰宅をお待ちしております!
これからのこのブログは…
僕が店長として試行錯誤したり奮闘する様子や、どんどん公開されていくお店の情報や、メイドのことを紹介していきます!
このお店の成長記録を、よかったら楽しみにしていてくださいね。
かまぼこ
おれのメイド。
↓↓ホームページはこちらから↓↓
【 https://orenomaid.com/ 】