![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18257724/rectangle_large_type_2_dd1bda09e7d7977e15cebe9b8174be10.png?width=1200)
Photo by
chi_bit_
UE4でPCゲーム作ろうと思います。
本当はVRソフトの製作を進めたかったけど、今の環境だとVRゴーグルを被って検証するのが大変なので、ちょっと前から作りたかった3Dアクションゲームを作ってみようかなと。
ゲームシステムは凝らずに結構あるあるなシステムにして、好きな世界観を落とし込めたら良いなと思っています。
そういう方針ならUnityよりUE4の方が開発ツールとして適しているような気がしてUE4に入門してみました。(PCも新調したし、スペックも足りてると信じて・・・)
イベント駆動やビヘイビアツリーが公式で用意されていて超嬉しい。あとテンプレートにTPSがあってモチベが上がりました。
今触っているのはアニメーション、ステートマシン、ブループリント(BP)のボタン入力イベント周り。
今の印象は各工程が閉じられていて。アニメとBP等、他ファイルとの連携方法が分かりにくい。
UnityはC#で書ける(書かなきゃいけない)所をUE4は公式で関数やツールを用意しているので、探して使うという検索スキルがUnity以上に要求されてる印象です。(C++世界に入門する勇気は今のところ無い・・・)
後で印象変わるかもしれないんだけど、再利用性はUnityよりやりやすそう。BPは分かりやすそうで分かりにくい。(コード書いたほうが早いし可読性があると言う人の気持ちも分かる。左から右に流れる感じがまだしっくりこない所為だと思う)
そんな感じでゆっくり作っていきます。何か出来たらテストプレイして頂けると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ored](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5227196/profile_08bedcda9980db3a002dbf7f7d225264.jpg?width=600&crop=1:1,smart)