インプットの行方 | Where is the input going?
ここ最近、情報のパーソナライズ化が進んでいるなあと感じます。
僕のデバイス達も検索履歴から興味ありそうな情報をバンバンふってきます。
本当にテクノロジーの進化は凄いことだなあと思います。
でも、この感覚って普通にあったなと思い出しました。
それは自分がアートに興味を持って、その世界へ飛び込んだ最初の頃です。
何がなんだか解らなくて、まず定期的な勉強会ベースのイベントに参加しました。
そこで講師の方やアーティストやキュレーター志望の人達から色んな情報をもらって展示を観に行きました。
そうすると、またそこで色んな情報に繋がってって感じです。
当たり前の事かもしれませんが、何か求めて動いていると、普通に自分に必要な情報が繋がってきますよね。
コロナの影響で人とあまり会えなくなって少し忘れていました。
ただ、この時の自分の反省点として"何がしたい?"という部分がかなりぼんやりしていました。
目的、ビジョンの解像度が低かったんです。
情報を集めるのは以前より随分楽になり、大量の有益だと思われる情報が手に入るようになりました。
しかし、多すぎるインプットは動きを鈍くしてしまうなあと感じでいます。
僕の場合、
目的は、表現したい事をアート作品としてアウトプットする事です。
ビジョンは、沢山の人にその作品を感じてもらい、作品を通してポジティブなベクトルでの気持ちの変化が起こせたら素晴らしいと考えています。
その為に必要なインプットは、インスピレーションやモチベーション、技術、思考、活動の向上に繋がるものが望ましく、(それらの中からタイミングによって優先度が変化する)
って事になるのかなあと思いました。
そんなに考えなくても意識すれば自然にそうなって行くものかもしれませんね。
今日は色んな素晴らしいクリエイターの作品に触れてそんな事を考えました。
僕も目的やビジョンの解像度を上げて、必要な情報をインプットし、しっかりアウトプットする事を意識していきます。
Recently, I feel that the personalization of information has been progressing.
My devices are showing me a lot of information that I might be interested in, based on my search history.
The evolution of technology is truly amazing.
But I remembered that this feeling was normal.
That was a time when I first became interested in art and jumped into the world of it.
I didn't know what was going on, so I joined a regular study group based event.
There, I received a lot of information from lecturers and people who wanted to be artists and curators, and went to see exhibitions.
Then, I was connected to a lot of information there too.
It may be obvious, but when you are moving in search of something, the information you need usually comes to you.
I forgot about it a little bit because I don't see many people anymore due to the COVID19.
However, there was one thing I regretted at that time. So I was very vague about what I wanted to do.
I didn't have a clear vision of my purpose.
Gathering information has become much easier than it used to be, and we have access to a large amount of information that we think is useful.
However, I feel that too much input can slow us down.
In my case.
The purpose is to output what I want to express as artworks.
My vision is to have as many people as possible feel my artworks, and it would be wonderful if the artworks could change their minds in a positive way.
To achieve this, I need input that will help me improve my inspiration, motivation, skills, thoughts, and activities (the priority will change depending on the timing).
It seems that way.
If I'm aware of it, it may become a natural part of my life without thinking about it.
I was thinking about this today when I came into feel with the works of many wonderful creators.
I will raise the resolution of my purpose and vision, and be conscious of inputting the necessary information and outputting it well.
Orecho=オレチョとは?
本多 孝男による複数の作品シリーズをシンボル化、融合することで誕生したキャラクター。
「オレチョ」は作家の自己を投影した表現者として作品に登場している。名前の由来は"己"を"超"えるより。
What is Orecho?
The character was born by symbolizing and fusing multiple series of artworks by Takao Honda.
"Orecho" is appeared in artworks as an expresser who projects himself.
The origin of the name comes from "I want always overcome myself". In Japanese mean Ore=myself, cho=overcome.
Orecho Studio 本多孝男
メインコンセプトは"己を超える(GoBeyondMyself)"。
自身を成長させる言葉、思考、イメージを主な題材としています。
大切な気持ち、記憶、感覚を忘れないようアート作品を作り続けています。
作品を通して「自己に向き合う大切さ」「迷いを乗り越えるヒント」そして少しの物語性を楽しんでいただければと思っています。
グッズや作品はオンラインにて販売中です。
▼▼▼ONLINE SHOP▼▼▼
https://shop.orechostudio.com
お問合せ、ご依頼は下記よりお気軽にご連絡ください。
▼▼▼Mail Form▼▼▼
https://orechostudio.com/contact.html
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?