オーピー

毎日21時に寝て4時ごろ起きるJTC勤務のサラリーマンです。ジャンプ力を伸ばしたいお年…

オーピー

毎日21時に寝て4時ごろ起きるJTC勤務のサラリーマンです。ジャンプ力を伸ばしたいお年頃。好きなものはObsidian。

マガジン

  • STUDYingでデスペ対策。その体験記。

    2024年10月の試験に向け、STUDYingの講座を利用しています。後続のためにどんな感じか、どう使うのが良さそうか、など気づいたことを発信できたらと思います。基本ポジティブめです。

  • Obsidianぶらり旅

    Obsidianに関するよしなし事をそこはかとなく書きつくります。 「最適化の旅」は終着したので、じゃあぶらり旅だ、という安易な考えです。役に立つ記事を書きたいとは考えています。

  • 皆もすなる読書感想文といふものを、私もしてみむとてするなり。

    本を読んでは考えたことを書いてみたりします。感想を共有したいと思ったものだけ。ときどき本以外もまざってくるかもしれません。

  • Obsidian最適化の旅

    Obsidianを2年使った男がVaultを再建するまでの旅路。

最近の記事

  • 固定された記事

【Obsidian最適化の旅 #20 完結】ぼくのかんがえたさいきょうのおぶしでぃあん!

どうも。趣味でObsidianを使っている者です。 このnoteを含む一連の記事は、私が新しいVaultに求めるものを明確にし、Obsidianの機能を改めて深掘りした上で、私のためだけに存在するObsidian環境を作り上げるまでの旅の記録になります。 本記事は最終回になります。 この最適化の旅の目的としていた、 日記的な運用 メモから新しい知見や疑問を得る プロジェクト・マネジメント について無事、型が定まりました。 最終回ではこれらの型のベースになってい

    • 小2の息子はGeForce NOWでパルワールド。

      パルワールド。発売前のnoteも話題になりましたね。私も読みました。 Youtubeで動画を見ていたら、ポケモンやモンハンなど、モンスター大好きな息子(当時小学1年生、現在2年生)にも当然刺さりました。 発売当初はPCでしか展開されていませんでしたし、いまも我が家にPS5は置いてないのでプレイするならPC一択です。 そのため息子に簡単に遊ばせてあげることができておらず、Steam版を購入していたものの私自身もプレイしないまま半年以上の月日が流れていきました。 そんな中

      • キーボードの沼を泳ぐ(8か月ぶり3台目)

        Keyball39を無事完成させました。この記事もKeyball39で書いています。 思い返せば一年前。それまで仕事で使う道具でしかなかったキーボードにこだわってみようと、始めてメカニカルキーボードに手を出しました。 それがPanda。 自分で選んだキースイッチのカタコト音がとても心地よかったですし、周りのだれも持っていないようなデザインも相まって愛機感がすごいです。 Pandaがきっかけになって沼にはまった私は「だって職場にも必要じゃん」と自分に言い聞かせ、2台目の購

        • 快適ハンギングレッグレイズで腹筋を追い込みたい

          日々トレーニングしていると、物足りない部位が見えてくるものです。私の場合は腹筋。他の部位はわかりやすく大きくなるのに対して、腹筋はイマイチ成長している感じがしません。 そもそも腹筋が顔を出すには除脂肪が必要、というのもありますが、一方で私が自重トレーニーというのも影響していると思います。高重量でBIG3やその他部位を追い込んでれば、自然とその重さにあった体幹になっていくであろうところが、自重トレーニングでは難しそうだなぁ、なんて思います。 自宅で、自重やダンベルで追い込む

        • 固定された記事

        【Obsidian最適化の旅 #20 完結】ぼくのかんがえたさいきょうのおぶしでぃあん!

        マガジン

        • STUDYingでデスペ対策。その体験記。
          5本
        • Obsidianぶらり旅
          9本
        • 皆もすなる読書感想文といふものを、私もしてみむとてするなり。
          2本
        • Obsidian最適化の旅
          20本

        記事

          【STUDYingデスペ#4】記述問題演習は解答用紙だけ印刷が吉。(午後Ⅰ対策)

          どうも。2024年10月のデータベーススペシャリスト試験合格を目指してスタディングで学習を重ねている者です。 6月から学習を始めて、午前対策が終わったのでこの一週間は午後Ⅰ対策です。 STUDYingと記述問題演習の相性さて、アプリでスキマ時間にできることが売りのスタディングですが、デスペほか、ITスキル系の高難度試験では筆記が求められます。また一つの大問に対して複数の問題が用意されている形式は一問一答とは違い「スキマ時間に」とはなかなかいきません。 そういう意味で取り

          【STUDYingデスペ#4】記述問題演習は解答用紙だけ印刷が吉。(午後Ⅰ対策)

          【STUDYingデスペ#3】午前対策は三週間で。いよいよ午後対策。

          どうも。2024年10月のデータベーススペシャリスト試験合格を目指してスタディングで学習を重ねている者です。 午前Ⅰ対策は1週間前に完了していたので、今週は午前Ⅱ対策な一週間でした。 累計の学習状況は以下のような感じになっています。平均すると毎日2時間くらいは勉強できています。今は約半分がインプットの時間ですが、一通りのインプットを終えたところで一度毎日の学習時間は下がりそうな気がしています。 午前Ⅱ対策は14時間くらい午前Ⅱの単元学習にかかった時間はおよそ14時間でし

          【STUDYingデスペ#3】午前対策は三週間で。いよいよ午後対策。

          【STUDYingデスペ#2】午前Ⅰ対策の一周に30時間!

          24年10月のデータベーススペシャリスト試験に向け、スタディングで学習しています。現在6月下旬。 スタディングを始めて2週間強が経ち、ようやく午前Ⅰ対策のレッスンを完了しました。全体の正答率や学習時間がサービス上で確認できたので参考に貼っておきます。 日別にみると下図の感じ。やることが明確になって、とりあえず動画を流し始めればよい、というのが勉強時間の増加にそのままつながっている感じがあります。 学習時間の半分近くは通勤電車でのものになります。紙の本ではこうはいかないだ

          【STUDYingデスペ#2】午前Ⅰ対策の一周に30時間!

          【Obsidianぶらり旅 #9】タグは付箋?Thinoでメモ魔と化す

          Obsidianを毎日使っていると諸行無常を実感しますよね。 Thino入れましたちまたで流行っているThinoというプラグインを導入してみました。 「デイリーノートに直接メモすればいいじゃん」と思っていた時期が私にもありました。でもThino入れたらもう戻れません。 めちゃくちゃメモが捗ります。メモが増えます。 メモの最小単位が「ノート」から「メモ(ツイートレベル)」まで小さくなることで、とりあえずメモとして残しておくことがとても増えました。 テーマも変えてみまし

          【Obsidianぶらり旅 #9】タグは付箋?Thinoでメモ魔と化す

          【STUDYingデスペ#1】スマホで勉強がはかどりすぎる。

          どうも。スタディング(STUDYing)でデータベーススペシャリストの勉強をしている者です。 なぜ利用してみようと思ったのか、無料講座はどうだったかなどは以下の記事にまとめています。興味のある方はあわせて読んでみてください。 始めて一週間たった。コミットしやすい。進捗はこんな感じです。アプリ側が用意してくれている学習レポートで自分のコミット具合が確認できるのはとてもよい体験です。 コース全体での進捗も確認できます。まだ午前Ⅰですが、講義全体でいうとだいたい1/4くらいま

          【STUDYingデスペ#1】スマホで勉強がはかどりすぎる。

          STUDYingでデータベーススペシャリストを目指す?

          まずは無料講座を受けてみようではないか。 軽く自己紹介製造業で材料や工程などの開発業務に従事しています。21年からPythonの勉強を始め、今は作りたいものも特になく、プログラミングは趣味みたいな感じになっています。 23年に基本情報・G検定・E資格を取得し、24年はデータベーススペシャリストを狙っています。 なぜかって?手当が出るからさ😎 STUDYingに目をつけたわけ10月の試験に向けてとりあえずテキストを購入しましたが、これがなかなか進みません。 まだ時間が

          STUDYingでデータベーススペシャリストを目指す?

          全員戦力化するためのツール

          オーディブルで拝聴しました。「企業文化をデザインする」。聞き放題だからこそ、普段読まないような本を手にすることができますよね。 企業文化はなぜ必要なのか どんな文化が望ましいのか どうやって浸透させるのか そんな内容が学べる一冊でした。あるべき姿が強烈に明文化された組織に所属していない自分にとっては、少し憧れのようなものがあります。 「やってみなはれ」が浸透しているサントリーでの働き方は、今の職場とは結構違ったりするのかなぁー、などと想像したり。 本書の要約はネット

          全員戦力化するためのツール

          そういえば大型タイトルに手を付けられない。

          「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を読みました。私は働いていますが本を読むことができました。 本書は日本人の働き方と読書の在り方が過去から現在までどう変化してきたのかを確認し、どうしたら腰を据えて本を読める社会になるのかを真剣に考えています。 とても興味深くて一気に読めてしまう一冊でした。特に情報化社会(検索すれば答えが返ってくる状況)と”ノイズ”の関係は思い当たるものが多く、よいアイデアをいただいたと思います。 具体的な中身については本書や著者インタビューにゆず

          そういえば大型タイトルに手を付けられない。

          QC検定に落ちた話をしよう!(1級)

          (注)落ちて喜んでいるわけではありません。 2024年の3月にQC検定1級を受けました。4~2級を取得どころか受験すらしたことがない状況だったので、1からのスタートです。 結果は不合格でしたが、かなりよい勉強になったなと思っています。製造業に勤務するうえで品質を統計的に管理すること、およびその思想を理解しておくことはとても有益だと、勉強を通して改めて感じました。 で、この記事ではこれから受ける人向けに少しでも参考になればと、リアルに落ちた人間の取り組み内容やその他QC検

          QC検定に落ちた話をしよう!(1級)

          Claude 3 Opusとのチャットは楽しかったんだなという気づき

          時は2024年5月。GPT-4oが話題です。Claude 3 Opusの性能が話題になってからはや2か月。 もともとずっとChatGPTに課金していたのですが、世界的に有名になったサービスだからかサイトが重たいことが多かったりして少しずつ不満がたまっていたところにClaudeの新モデルが颯爽と登場したので、渡りに船とばかりに乗り換えて2か月ほど利用していました。 ちまたでささやかれる通り、頻度こそ少ない(もしくは私が気づいていない)ながらも平気でうそをついてくる「ハルシネ

          Claude 3 Opusとのチャットは楽しかったんだなという気づき

          【Obsidianぶらり旅 #8】Full Calendar ‐ PARAメソッドと3つの資本 -

          続・ハリー〇ッターみたいなタイトル。 みんな大好きFull Calendarプラグインを使って、自分なりにプライベートなことをどう管理しているかを紹介してみたく、この記事を書いています。 どうせならプライベートもプロジェクトに生きてみるFull CalendarとはObsidianのコミュニティプラグインの一つです。カレンダー形式でタスク管理しやすくしてくれます。以下の2記事でそこそこ語らせていただいています。 プロジェクトごとにフォルダを作成し、カレンダー上でタスクを

          【Obsidianぶらり旅 #8】Full Calendar ‐ PARAメソッドと3つの資本 -

          【Obsidianぶらり旅 #7】Full CalendarとGTDの魔法

          ハ〇ーポッター的なタイトルを意識してしまいました。 先日、デビッド・アレン著「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」および「ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編」をオーディオブックで拝聴しました。 なかなか電子書籍化されないようですが、audiobook.jpではオーディオブック化されていた上、セールでこれ幸いと購入。1冊あたり12~13時間、倍速でその半分としてもそれなりにヘビーでした。内容については個人的にはどちらか1冊でよかったかな、と思います。

          【Obsidianぶらり旅 #7】Full CalendarとGTDの魔法