
無印良品でレシピノートを作ってみた
毎日のごはん作りで、レシピ本やクラシル,クックパッドなどのアプリ,インスタを見ることがよくあります。レシピ本は何冊も持ってますが、その中でリピートして作るのはほんの少し。家にない調味料が出てくると挫折するタイプです。そしていざ久々にあれ作ろう!と思うと、どの本…どのアプリ?に載ってたかなと探すことがたびたび。
今までノートにまとめたりもしてましたが、たまたま無印良品のサイトでスタッフのおすすめという記事を見ていたら、簡単なレシピノートの作り方があったので試してみました!

竹紙メッセージカード クラフト 30枚 120円
カードホルダー 3段 180ポケット 250円 ( 60ポケットタイプなら100円 )

このカードは名刺サイズです。
自分が分かればいいのでなるべく簡潔に書きます。
裏面に詳しく作り方を書いたりすることもできます。

すごく簡単、見やすい!
レシピ本だと勝手に閉じたりしますが、このホルダーはパタンときっちり開きます。スマホも時間が経つと画面が消えたりすることもあるので、やっぱりアナログの良さがあります。
色でジャンル分けしたり、インデックスを付けたり工夫してまとめてみたいと思います。
余談ですが、他にこちらも購入。
このカカオトリュフのシリーズ好きです。オレンジピールが美味しかったので今日は塩キャラメルを。
コーヒー豆はダークテイストが美味しかったので次はミディアムテイストを試します!
