見出し画像

グローバル人材の活躍を支える「数字力」

つい先日も「日本人は滅びる」という論争がネット上で巻き起こりましたが、実際に国内市場の縮小傾向を受けて、グローバル人材を目標にしている方は多いと思います。
 
グローバル人材に語学力やコミュニケーション能力が欠かせないのは言うまでもありませんが、実はグローバルなビジネスシーンで「数字力」が心強い武器になることをご存知でしょうか。今回は、言語の壁を超える数字の魅力について、少しお話したいと思います。

グローバル人材とは

そもそもグローバル人材とは、どのような人を指すのでしょうか。総務省の資料では、以下のように定義されています。
 
日本人としてのアイデンティティや日本の文化に対する深い理解を前提として、豊かな語学力・コミュニケーション能力、主体性・積極性、異文化理解の精神等を身に付けて様々な分野で活躍できる人材

引用:総務省「グローバル人材育成の推進に関する政策評価」

 
グローバル人材というと、漠然と「語学力が高くて、海外が好きな人」といったイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。しかし実際は、日本人としてのアイデンティティを持ちつつ、コミュニケーション能力や積極性といった資質も求められるわけです。


グローバル人材に求められる能力


上の定義から、なんとなくグローバル人材について理解できたと思います。では、グローバル人材になるためには、どのような能力を身につけていく必要があるのでしょうか。文部科学省によれば、グローバル人材は以下のような能力を持っていると定義されています。
 

要素Ⅰ: 語学力・コミュニケーション能力
要素Ⅱ: 主体性・積極性、チャレンジ精神、協調性・柔軟性、責任感・使命感
要素Ⅲ: 異文化に対する理解と日本人としてのアイデンティティー
このほか、幅広い教養と深い専門性、課題発見・解決能力、チームワークと(異質な者の集団をまとめる)リーダーシップ、公共性・倫理観、メディア・リテラシー等。
引用:文部科学省「グローバル人材の育成について」
 

この定義からもわかるように、一口に語学力といっても、ただ英語を話せるだけでは足りません。例えばグローバル人材として活躍したいのであれば、日本とは異なる文化を持つ人たちの要求を受け止めつつ、交渉や駆け引きを行う必要があります。有利に商談を成立させるためには、語学力以上にコミュニケーション能力や教養が欠かせません。
 
また、海外拠点で現地のビジネスパーソンをまとめる立場になるなら、異文化への理解を前提として、相手の納得感を引き出すリーダーシップやマネジメントスキルが求められます。
 
こうしたスキルについて一つひとつ研修やセミナーを受けていたら、いくら時間とお金があっても足りません。そこでおすすめしたいのが「数字力」の強化です。


「数字力」はグローバル人材の武器になる


グローバル人材には交渉を担えるだけのコミュニケーション力や、異文化の相手を納得させるマネジメントスキルが必要となると解説しましたが、このとき武器になるのが「数字力」です。数字やデータは、言葉の壁を超えて共通認識が持てる強力なコミュニケーションツールだからです。
 
例えば、スポーツに詳しい人なら様々な成績に関するデータを見ることで、英語はわからずとも海外の優秀な選手を見分けることができます。これはビジネスにおいても同様です。データという確固たる根拠を示すことで、言葉では補いきれない「納得感」を補完してくれるのです。
 
弊社が運営する「ビジネス数学研修」は「テクニカルスキルを磨くもの」と思われがちですが、実は数字やデータの活用はコミュニケーションの質を高めることにもつながるのです。

弊社では個人の方でも気軽に楽しく数字やデータに触れる機会を作るために、オンラインサロン「社会人の数字力向上サロン」を運営しております。サロンでは「ビジネス数学研修」のノウハウを活かし、インストラクターがビジネスシーンで役立つ数字の活用方法や、時事ネタを元にした課題などを発信していますので、明日から活用できる実践的なスキルを磨くことができます。
 
「グローバル人材として、人と差がつくスキルを身につけたい」「語学には自信はあるけど、数字は苦手」といった方は、ぜひ「ビジネス数学オンラインサロン」を覗いてみてください。

社会人の数字力向上サロン 〜数字に強いビジネスパーソンになろう〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?