
ビル・ゲイツって、何歳のときにWindows 95を発売したと思う?
ああ、自分って48歳だなあ、ってしみじみ思ってたら、ちょっと気になった。あのビル・ゲイツって、何歳の時にWindows 95を発売したんだ?って。
Windowsって、もう人類のインフラじゃない?。
いくらiPhoneが強いって言ってもさ、会社行ったらほぼWindows使ってるわけじゃん?。スティーブ・ジョブズは伝説になってるけど、私に言わせてみればWindows 95の方がよっぽどすごい。
Windows 95発売の時に秋葉原がお祭りになったのをリアルで見ていた勢だけど、あれをお祭りにできる日本人って優秀だなと思う。今考えたら。パソコンのOSだもんね。でも、あれが歴史の転換点になるって、みんな本能で感じ取ったんだと思う。
あ、それで、ビル・ゲイツが1995年に、何歳だったか。当時CEO兼会長だった。それが、40歳(日本語版発売当時)。
自分が40歳の時に、すでにWindows 95を世に出すということ。
さて、自分はその40歳を超えてるけど、何を成し遂げられたかな。そう考えると少し無力感をおぼえるよね。
あの頃(1995年)の感覚では、50歳以降はもう、デジタルには全然ついていけなくて、紙の新聞、電話、FAX、電卓。若い世代がOA(オフィスオートメーション)で社会を変えていくというフェーズだった。
それを後押ししたのが、インターネットだった。
少し昔は「デジタル・ディバイド」って言葉もあって、デジタル音痴の年齢が上の世代を、いかに救うかみたいな議論が活発になったけど、結局救わずに次のフェーズに進むことを社会は進んだよね。使えない奴はどんどん置いて行く。社会的にどんどん老いていく。
そして、私は今48歳ですよ。
どうなの?、そろそろ時代に追いつけなくなって、デジタルなんて聞くと耳を塞ぎたくなって、世の中の新しい流れにどんどん遅れて行っている。そんなお年頃。
なのか?。
そんなことないよね。おかしいよね。
むしろ、デジタルに関しては若い世代が知らないことをたくさん知ってる。今どうしてこうなったか、を知っている。若い世代は結果しか知らない。
もはやAIまで出てきて、作成過程をすっ飛ばして、結果を得るぐらいの技術まで出てきてさ。
おいおい危ないのは、若い世代じゃないのか?。
AIが再現できる作成物を、人間が再現できなくなるんじゃないのかい?。
人間ががんばって熟練した結果が、AIの成果物じゃ、モチベーションだだ下がりになっちゃうんじゃないの?。
ちょっと、そんな気がした。
もしかしたらだけど、世界は衰退しはじめているのかもしれない。人間が、新しい創造を自分の手でするのをやめたら、衰退するしかないでしょ。
それを否定したいなら、若い世代から何か出てこないもんかな。ビル・ゲイツが40歳でWindows 95を出したみたいにさ。今の50代以上を一気に「古い世代」にするような、画期的な、何かをさ。
若い世代の革命を私は、年甲斐もなく、一緒に面白がって、同い年から上を追い出す方にまわっちゃうんだけど(笑)。
いいなと思ったら応援しよう!
