
orangeitems photos[34] 両国
今日は両国。
江戸東京博物館という大物があるのに、江戸東京博物館そのものは長期閉館中。大昔一度だけ来たことがあるけど、今の知識でもう一度見たい!。

来年開館したら絶対に来たい施設であるものの、その周辺を探るべく参りました。
東京都慰霊堂
関東大震災および、東京大空襲で亡くなった方達を弔うための施設です。東京都が運営しています。

よく見ると、徳川家正謹書とあります。徳川宗家第17代当主。なお、徳川家は今19代だそうですね。15代がかの慶喜氏ですから実はそこまで時間は経っていないと思います。

振り返るとスカイツリー。何しろ今日は天気が良いです。雲一つない。こういう日は写真の絵が強いです。

到着です。この公園もそこまで広くはないです。昭和5年の建築。関東大震災後の建物はどれもこれも耐震性が異常にあり、がっちりしています。最近の建築よりも断然豪華な造りだと思います。

最近は良くこうやって、解説の看板を取るようにしています。ネット以上に情報が詳しかったり正確だったりしますからね。

どの角度から見てもしっかりした造りを感じます。昭和前期のデザインって、こういった白と薄緑と紅色の落ち着いたカラーリングが多いです。

天井の様子です。当時の雰囲気があります。
ここから先は
2,135字
/
38画像
サポートをお願いいたします。頂いたサポートは、よりよい記事の作成のために積極的に利用します。