![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85998809/rectangle_large_type_2_328e8f4476e6b744f7c1e3146dcfb3f2.png?width=1200)
未経験者が、設計できるインフラエンジニアになるまでのキャリアパス
概要
私は、いわゆる文系学部の卒業で、未経験者としてIT業界に入りました。もう25年も前の話ですが。ふと気がついてみると、クラウドでインフラ設計から運用設計までオールラウンドでできるインフラエンジニアになれています。
ただ、もともとはサポートエンジニアという、業界全体で言えば主流ではないジョブがスタートでした。その時代には、「設計をバリバリやってるSEってすごいなあ、でも今からなろうと思っても無理だよなあ」と諦めていました。
どういうキャリアパスを踏めば、設計までできるところまで到達するのか、私の事例をお話します。
ここから先は
2,989字
サポートをお願いいたします。頂いたサポートは、よりよい記事の作成のために積極的に利用します。