見出し画像

出世すると負担が増えると思ってる?

まあまあそれなりに出世しているので、メンバーレベルから経営に近い層まで、仕事の負担のようなものは可視化できている。会社によっても立場によっても、仕事の内容は変わってくるだろうが、ある程度の傾向のようなものはある。

係長から課長、課長から部長、出世によって責任の内容が増えていくのはこれはしょうがない。責任がね、初めは与えられたタスクをこなす、だった。問題があれば上司に報告すればいいだけだった。それがしばらくしたら報告を受けることも仕事になる。自分のタスクもこなしながら、である。そのうち、メンバー達のタスクについて取りまとめをしなければいけなくなる。全体の進捗を管理する仕事が生まれる。そうこうしているうちに、「何をすべきか」みたいな活動の根源的な部分まで携わる必要が出てくる。やるべきではないことを一生懸命やったって、何のお金にもならないからね。やるべきことを定める仕事もある。

このように、ペーペーからマネージャーレベルまで出世する変遷を書くと、さぞ部長あたりで人生の時間の大部分を仕事に捧げないといけないような気がしてくるだろう。やったことがない人は想像だけで、大変だ、だから出世なんかしたくない、と言い出すのである。それって本当にやってる人が言ってるのかな?。

ここから先は

924字

就職氷河期初期からIT業界に入ったインフラエンジニア・技術系マネージャーのorangeitemsが運…

スタンダードプラン

¥300 / 月

スタンダード+応援プラン

¥1,000 / 月

IT業界転職支援プラン

¥10,000 / 月
あと2人募集中

サポートをお願いいたします。頂いたサポートは、よりよい記事の作成のために積極的に利用します。