
[自己分析 1000問]レベル①(11〜18)
〜小学生の自分〜
前田裕二さんの「メモの魔力」巻末にある”自分を知るための[自己分析 1000問]”に、自己紹介を兼ねて答えていこうと思います。前田さんの提案されているフレームワーク【ファクト→抽象化→転用】を意識しながらも、あまり堅苦しく考えず、でも少しずつ確実に、自分なりに答えていきます。
レベル①夢についての100問(11〜18)
11.(小学校)将来の夢は?
盲導犬についての本や、パピーウォーカーについてのドラマがきっかけで、犬の訓練士に興味があった。
12.(小学校)理想の職業は?
11に同じ。他の動物に携わる仕事にも興味があった。
獣医さんとか。トリマーとか。
13.(小学校)理想の人は?
特にいなかったかもしれない。
14.(小学校)理想の食生活は?
給食のない学校生活。放課後4時まで教室に残って給食を食べていたことは今でも覚えてる…。
15.(小学校)理想の住まいは?
いつか自分の部屋がもらえたらいいなぁと思っていた。
当時は、弟と2人部屋でした。
16.(小学校)理想の年収は?
まだ考えたことがなかったと思う。
17.(小学校)理想のパートナーは?
スポーツが得意なクラスの人気者の男子に憧れていたような。
18.(小学校)あなたの信念は何か?
意見を言うのは得意だったし、周りを仕切っていくのも好きだった。4年生くらいまで、何も疑問に思わずやりたいことを思いっきりやっていた。友達に対してすごく偉そうにしていたかも。クラスでは、学級委員的なこともやったことがあった。何も怖くなかった。
でも、5年生になった頃からは、運動は苦手だし、太っていたし、周りからの視線が気になって、何よりクラスで人気もあって影響力があった子(私のことを嫌いなようだった)から嫌われるのが怖くて、悪口言われないように、はぶかれないように、気を使って気を使って毎日過ごしていた気がする。信念なんて持てなくて、周りに合わせたりみんなの真似をしたりしながら、何とか生き延びてた。今思えば、勉強がまぁまぁできたことが唯一、自信を失わないで済んだ長所だったかもしれない。
いいなと思ったら応援しよう!
