![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52517070/rectangle_large_type_2_57e43e899ebe4f37304b3ac99e706850.jpeg?width=1200)
コインランドリーへ
今日、結婚してから初めて
〝コインランドリー〟
を利用しました。結婚当初から使っている、コタツ布団を一度、しっかり大きな洗濯機で洗いたいと思ったからです。
月曜日ということもあって、空いてるかなー?と思いながらやって来た、近所に新しくできたコインランドリー。
私が行った時には駐車場はほぼ満車状態。でも、洗濯機は空いていました。コタツ布団を抱えながら、壁に貼られている利用方法を読みます。
どうやらコタツ布団は20kg用の洗濯機を利用するようです。
ふむふむ。
私は乾燥もさせたかったので、20kg用の洗濯乾燥機を選びました。ちょうど空いていてよかったです。
洗濯機のトビラを開けてコタツ布団を入れ、お金を投入。で、時間はどれぐらいかかるのかなと・・・。
えっ。
洗濯と乾燥、1時間で終わるのっ!
家で洗って乾燥、となると洗うだけで1時間近くかかる。普段の衣類の洗濯だって、洗って乾くのは1時間以上はかかります。やっぱりコインランドリーの洗濯乾燥機って家庭用の物とは違って洗うのも乾かすのも、しっかりパワーがあるんですね。
洗って乾く1時間の間、近くのドラッグストアで買い物。再びコインランドリーへ戻り、我が家のコタツ布団を洗ってくれている、洗濯乾燥機の前へ。
時間は残り4分。
洗濯乾燥機が止まるのを待っていると、コインランドリーの管理人さんでしょうか。店内の奥にある扉から女性が出てきました。その方は店内の窓などの拭き掃除を始めました。
そういえば、最初に来た時もたしかこの方が拭き掃除をされていました。こまめに店内を清潔にしてくださっているようです。清潔なお店ってなんだか安心します。
さて、コタツ布団の洗濯と乾燥が終わりました。
おぉっ!
ふんわりしてる!
なんだか、生地のくすみも取れたような。
きれいになったということですかね。
よし。これからもコインランドリー、たまにお世話になろうかな。
あっ、そういえば他のお客さんのほとんどがランドリーバッグみたいなのに洗濯物を入れて、持ち運びしてたなぁ。
ちなみに我が家のコタツ布団は、大きい袋が無かったのでゴミ袋に入れて持って行きました。布団て、みんなどんな袋に入れて持ってくるんやろ?
布団も入るくらいのランドリーバッグってあるんかな?
いいなと思ったら応援しよう!
![キミドリ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9082092/profile_cd6216ed9662d17e22b17b611609db0f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)