![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134156681/rectangle_large_type_2_aaa3e33edded52eab3380627a1efc513.png?width=1200)
#58 【玄関・片づけ】整理収納アドバイザーの自宅改善実況中継。
こんにちは、『のんきに最適化』がモットーのあころです。
些細なことも自分好みにちょっとずつ改善させて毎日を楽しんでいます。
昨日以下のような記事を投稿しました。
#57 【片づけ】整理収納アドバイザーの自宅改善実況中継。始動しました|あころ/のんきに最適化 (note.com)
そんなわけで、実況中継してゆきます。
今週の対応箇所は『玄関』です!
まず、before
![](https://assets.st-note.com/img/1708330742313-gaDX34Ldfe.png)
靴が出ちゃってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708330797093-Rwf1EBnmWa.png)
何やらごちゃごちゃ入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708330853372-szugBerTaZ.png)
所狭しと並んでいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708330905965-cdXoDJVBYz.png)
かれこれ10年以上、開かずの箱(右上の赤いやつ)が置いてあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1708330939028-rcCKNkoBgF.png)
全体的にごちゃついている印象。隠せばいいという話ではない。
先に結論から!
After
![](https://assets.st-note.com/img/1708405853861-sirIDIEHKM.png)
靴全部入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708406116565-Xd2EmBcjXg.png)
シューケアを箱にまとめました。左の棚の使わない棚板をとりあえずこちらへ移動。
まだ道半ばですが、だいぶすっきりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708406391612-VWpLrSCevR.png)
靴の総量が減り空間が生まれました。
夫は6足、私は2足捨てて6足、娘は4足捨てて4足、
息子は6足です。(お下がりの靴を含めてなので息子の実質使ってる靴は1足💦)
![](https://assets.st-note.com/img/1708406715086-fVMLSMMUji.png)
収納用品に合わせて棚の高さを変更しました。
使わないものを捨て、フックを付け、ラベルを付けました。
空間が生まれました。
片づけ途中経過。
出す、捨てる、掃除する、収納する
![](https://assets.st-note.com/img/1708407911181-LuJDdomPfE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708408739942-Xcmes0dWwR.png?width=1200)
全出しのついでに、拭き掃除&棚の高さ変更&適正量確認。
ラベル付けで住所を決める。
テプラでのラベル付けが意外と大変でした。
これまではマスキングテープに手書きで書いて貼っていましたが、マスキングテープから油性インクが染みて棚板に移っていることが判明。ショック!
テプラのシールははがしたときにシール跡が残るイメージがあったので、(いまははがれやすいテープもあるようです。)マスキングテープの上にテプラをはり、ラベル付けしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708409613823-KtpSCoc0TC.png?width=1200)
余談ですが、テプラを常に使える状態にしておかないと面倒な気持ちが先行してラベルづくりになかなか取り組めない💦テプラの住所を決めるのが今後の課題となりました。
今回は先送りしたモノたち
![](https://assets.st-note.com/img/1708410888130-9J4yNin4TI.png?width=1200)
シューケア用品は、夫のもの。私が判断するわけにいかないので、玄関の目立つ場所に置き「要る要らないしてね~」と伝えてありました。でも1週間では彼にそのタイミングは訪れず。ここで戦ってもいいことはないので、粛々と箱に入れて棚に戻しました。笑
頂き物はなかなか捨てられないとはよく聞く話。
場所を占領しているのは困りものですが、捨てる判断はつきませんでした。
誰かに差し上げるか、バザーなどに出すか、、、?
すぐに結論が出なかったので、今回は後回しにして、
時間の経過とともにこのお品の行方を考えることとしました。
総括
一番うれしかったのは、靴の数を6足に減らせたこと。
人の棚を間借りせずに、自分の棚にすべて入るようになったこと。
【6足の内訳】
パンプス2足
スニーカー1足
レインシューズ1足
サンダル/サボ 2足
私の足は1足なので6足で行けると思っています。
これから買い物するときも、1足買ったら他の1足と決別しなければならないと理解して、数を増やさず快適な生活を送りたいです。
1in1outの精神です。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
こういうところはよかった、ここが知りたかったなどございましたらぜひコメントをお寄せくださいませ。