
自作PCが約1.8万円で出来ることが判明
こんにちは、饅頭です。
自作PCは浪漫しかないと思われがちですが、実は違ったり。
「デスクトップPCが欲しいけど予算を抑えたい」という人の味方なのですが、事前に膨大な知識が必要となります。
さらに、古いパーツ同士で構成をしようとなると、
「ソケットがLGA1150で」
「PCI Express 3.0 X16のグラボはどれ?」
「Intel Core i5-2500KのPassMarkスコアは4000程度」
みたいに、もっと知識が必要になってきます。
面倒臭いですが、安く自作PCをしたいなら最低限の知識を覚えてもらう必要は絶対なんですが、その中でも色々と安いのを模索した結果…
普通に2万円以内で且つ実用的に使えるPCが組めることが判明しました。
というわけで今回はそれのご報告でございます。
ちなみに安い自作PCなので、
「フォトナで144FPS出したい」
「エペを快適にやりたい」
などの要望は無理です。そういう方は無理してでも5万円〜の自作PCを考えてください。
CPU

CPUは、
Intel Core iシリーズなら第1世代〜第12世代まであります。
AMD Ryzenシリーズなら第1世代〜第5世代まであります。
(現時点)
今回はIntel Core iシリーズに絞ってお話しします。
Intel CPUの中には、
Core i9❌
Core i7⭕️
Core i5⭕️
Core i3⭕️
Pentium❌
Core m❌
Celeron❌
Atom❌
というラインナップがありますが、Atom〜Pentiumは単純に性能が低いんで却下。
逆にi9も予算オーバーで無理。
今は「i3〜i7の第2世代〜第4世代あたりが狙い目」です。
僕はIntel Core i5-2500Kをチョイス。
メモリ

メモリは幅が狭いですが、ざっくりに分けて
DDR3(1067、1333、1600、1867MHz)
DDR4(2133、2400、2666、3200MHz etc…)
の2種類が存在。
安い自作PCは世代が古いのが当然なので、ここではDDR3をチョイスするのが現実的かも。
あとメモリ容量ですが、
4GB・・・ブラウザで結構きつい
8GB・・・少々のマルチタスクなら耐えられる
16GB・・・ゲーム、動画編集等向け32GB・・・いらん
今はこんな認識で十分です。
僕はDDR3 1600MHz 8GBを2222円で見つけました。
ストレージ

HDD
SSD
M.2 SSD
ざっくり分けるとストレージには3種類ありますが、HDDは遅いので却下です。実用的に使うならコスパ的には真ん中のSSDがオススメ!!
ストレージ容量は、
64GB・・・Windows使いたいなら足りない。Linuxだったら余裕。
128GB・・・軽作業の人なら足りる
256GB・・・世の中の一般的な容量
512GB・・・動画ファイル、ゲームを保存する人向け1TB・・・いらん
こんな認識でOKです。
マザーボード

マザーボードには、
Mini ITX(小型PCを組みたい人向け)
MicroATX(一般的なPCを組みたい人向け)
ATX(でっかいPC組みたい人向け)
本当に雑ですが、僕もこんな認識で考えています。
ここでは、MicroATXが一番予算を抑えやすい傾向にあります。
ちなみにマザーボードとCPUの組み合わせっていうのは決まっていて、
第1世代→LGA1156
と言ったように初心者には考えたくもない膨大な知識が必要になってきます。とは言っても僕は責任を取れないので、ここら辺は自作PCに詳しい人に相談したり、ネットで詳しい人に相談してください。
noteの記事にまとめると本当に長くなります。
考えるのが嫌ならネットで中古オフィスPCを買うってのがめっちゃオススメ。冗談抜きに予算とかを割合抑えられるので、運がいいと自作勢よりもお得になるかもしれない。
グラボ

これはGeForceに絞ってお話ししますね…
GTシリーズ・・・とりあえずグラボ載せたい、安いグラボ欲しい人向け
GTXシリーズ・・・ミドルクラスの自作、そこそこゲームを快適に
RTXシリーズ・・・超快適にゲームをやりたい人向け
グラボは高いパーツなので、ゲームをやらない人だったら基本的に買わなくてもいいです。
ですが、極端にCPUの内蔵グラフィックの性能が低い、そもそもCPUに内蔵グラフィックがないモデルはグラボを買う必要があります。
これもPCIeに関するお話しがしつこいので、これ以上詳しい話は割愛。
電源

グラボつけないなら300Wで十分。
グラボつけるなら550W欲しい。
これ以上でもこれ以下でもありません。
Amazonで安いの見つけてください。ただヤフオクとかメルカリで中古では買ってはいけません。
最悪爆発したりするので、知識をある程度備えてる人が買うべき。ちなみに新品だと高いならパソコンショップへGO。
ケース

さっき記したマザーボードの、
Mini ITX(小型PCを組みたい人向け)
MicroATX(一般的なPCを組みたい人向け)
ATX(でっかいPC組みたい人向け)
これにそったPCケースが売られているので、デザインや価格の好みで購入してください。
以上!!
まとめ
というわけで僕の考えた構成は以下の通り
CPU→Intel Core i5-2500K(2222円)
メモリ→DDR3 1600MHz(2222円)
ストレージ→持参してるSSD 120GB(0円)
グラボ→なし(0円)
マザーボード→i5-2500Kに対応してるMini ITX(4000円)
電源→SFX 300W(3500円)
PCケース→Mini ITXに対応しているやつ(7000円)
合計→18944円
安い。
他にもCPUファン、グリスとかを購入する必要がありますが、最低限の必要なパーツは大体こんな感じです。
てかほぼ1.9万円なんですが、お許しを…
というわけで目標達成です。
皆さんも良い自作PCライフを!!