SurfaceProが高い.........と感じる方におすすめのノートパソコン
こんにちは、Harutoです。
WindowsPCの中ではとても人気でかっこいいSurface。しかし、とても高いです。
最低でも必要なCore i5、メモリ8GB、256GBSSDの構成にして、タイプカバーを追加すると15万円は超えてしまい、手を出しにくくなってしまいます。
それならSurfaceProもどきを探そうとしても、UBookくらいしか出てきません。
そのUBookはCPUがCeleronと、SurfaceProを買いたかった人にとってかなり低い性能となっています。
そこで今回は、折りたたむことでタブレットとしても使えるコンバーチブルタイプのノートパソコンを紹介していこうと思います。
1つ目
1つ目はHPの「HP ENVY x360 13」というノートパソコンです。
上のリンクではRyzen3に8GBメモリとなっていますが、Ryzen5やRyzen7にカスタマイズ可能です。
個人的にはRyzen5にしても10万円以内なのでそちらの方がオススメです。
このノートパソコンは第3世代のRyzen搭載なので結構高性能です。そして別売りですが、タッチペンも売られています。
カラーはブラックとシルバーの2種類から選べ、ランクが3段階ほど分かれていますが、軽くメモする程度なら1番安いものでいいと思います。
個人的にはこれが1番オススメですね。
2つ目
2つ目は「HP Pavilion x360 14」というノートパソコンです。さっきのものと結構似ているように見えますが、こちらは14インチの画面となっています。(さっきのは13インチ)
こちらは第10世代Intel Core i3を搭載しています。ただ、さっきのRyzenより性能は低いので、俺はIntel信じtelという方以外は基本的にHPのノートパソコンがオススメです。
しかし、このノートパソコンの大きなメリットは、SIMカードを使うことができるということです。外出をして使う方は結構いいと思いますよ。
こちらもタッチペンが別売りであります。
3つ目
3つ目はChromeBook x360 14bです。
ブラウザやZoomなどで基本的に完結させるなど、そもそもWindowsである必要が無い人向けです。
CPU自体は低性能ですが、ChromeOSが搭載されているのでサクサク動くと思います。
ライトな作業しかしない人は8万9万とするノートパソコンはあまり必要ないと思います。
まとめ
いかがでしたか?
SurfaceProはとても憧れますが、SurfaceProはWindows10なので、MacBookのようにMacOS搭載はそれしかない、ということがないので、是非自分に合った使い方のものを見つけてみてください。
ちなみにSurfaceとかは中古で安く買うというのもありだと思います。
最後に是非スキとフォローお願いします。
サムネの画像▷▶︎Microsoftより