![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63771567/rectangle_large_type_2_fb4decd2cccd5e9627344416a9314ea0.png?width=1200)
DELE A2を受験してきました-二兎を追う#8-
すっごくおひさしぶりのnote。
実はタイトル通りスペイン語の国際的な試験であるDELEを1週間前に受験してきました。スペイン語に関する情報は英語に比べたら遥かに少ないので、私の受験日当日の流れなどを記録しておこうと思います。
①当日の流れ
8:20 受験会場到着と受付
ここで身分証明書(パスポートとTIE)、受験料の支払証明をチェック
9:00 試験開始(Lectura&Auditiva)
となるはずだったのに、解答用紙が不足という事態が発覚。結局10分遅れで試験開始。リーディングとリスニング試験の間には5分間の間がありましたが、席から離れる事は禁止。
11:00~11:25 休憩時間
11:25 試験再開(Escrito)
ライティング試験は終わった人から教室を出ても良いスタイル。私はきっかり45分を使い切りました。8割近くの受験生は途中退出。
12:10 退出・一時帰宅
15:50 スピーキング試験の為、再度会場入り
16:20 準備部屋に通される
16:30 Oralの試験開始
16:45 終了
私の場合はすべての試験が1日で行われました。
② ちょっと驚いたこと
◆試験机が小さすぎる
試験会場が語学学校だったからか、試験に使用されたのは椅子とA4サイズ の紙がギリギリ載るくらいのスペースが一体化している下の写真のようなもの。慣れない狭さだったので最初少し戸惑いました。
◆試験官がマークシートの塗り方を注意してくれる
試験開始前にもちろん説明があるのですが、試験中も見回りながら確認しているようでした。アドバイスを受けている受験生もちらほら見受けられました。
◆ライティング試験中に話しかけられた
これまた驚いたことなのですが、ライティング試験中に私の答案用紙を見た試験官が「字が可愛い!」と声を掛けてきました。更に書いてる途中の私の回答内容を読んで「よく出来てる」とも。
***
そんなこんなでとりあえず受験が終わった初DELE。結果が分かるのは年明け頃になるそうなので、暫く基礎を固めたり、次のレベルに行くための準備をしたいと思います。
合格していなくても、それはそれで他の方のある意味参考になるかもしれないので、どんな準備をしたかの記録を後日またしたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![Azumi |ゆるく生きたい主婦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55872427/profile_497802d2f20ac9ece6c33ac20cd85169.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)