【ラーメン】横浜家系
ラーメン大好き。
なんかちょっときっかけがあったら、今からでもラーメン屋さんになりたい。
※筆者の好みと主観による考察です。
情報が古い場合も考えられますので、お気をつけください。
中でも家系ラーメンと言われる、横浜吉村家さんの系譜的店舗が好きです。
千葉は名店が多いのでとても嬉しいです。
吉村家直系「杉田家千葉店」
確実に定期的に欲します、家系ラーメンではやはり「杉田家」が最強レベルでしょう。
そして海苔増し&ライス。
食券プレート年季入ってる。
朝5時からやってるけど、外まで行列はあたりまえ。
新杉田
吉村家の教えを守りながら「新杉田」など新しい挑戦もしているようで、素晴らしいと思います。
そして海苔増し&ライス。
ただ焼き餃子は駄目でした。信じられないほど。
ベショベショ見た感じベショベショ
一生忘れないでしょう。
奥様の誕生日に楽しみにふたりで家系ラーメンを食べに行ったら、餃子がベショベショ。
オレが焼いたろか(#゚Д゚)と思いました!
ただまた定期的にラーメンは食べに行くと思います(¯•ω•¯)
王道家グループ「家系ラーメン王道いしい」
そして海苔増し&ライス
うーん王道を名乗るだけあります!
スープがストロング
ちなみに王道家グループさんは元々直系だったらしいですが、現在は直系を外れて(破門)吉村家を超えるため独自の展開をされているようです。
この注文方法の場合、たいてい
麺かため・味濃いめ・油ふつう
で注文します。
いしいさんのスープはパンチが強いので、はじめてラーメンに酢が合うと思いました。
おいしいラーメンの食べ方が掲示されているので、試してみましたが、間違いないです。あとは好みで分量を調節していくと最後まで楽しめます。
こちらの餃子は間違いありませんでした。
さすが王道家グループ。決して何かマズイ事や失敗があって破門になった訳ではなく、より良いグループ、体制、味を追求するがゆえの決別のようです。
ちょっと機会が無くて余り行けないのですが、最期に訪問した時は定休日でした( ꒪ͧд꒪ͧ)アガガ
「柏王道家」
この記事を書いてしばらく、どうしても王道家さんに行きたくなり、行ってまいりました!
清水社長居られなくて残念でしたが、お弟子さん達4人の無駄の無い動きが、気持ち良かったです。
人が入りそうな寸胴に溢れんばかりの豚骨。スープ掬いづらそう。
野菜ラーメン固め濃いめ海苔トッピング。
レンゲひとすくい目、濃厚!
野菜とマッチ!
半チャーシューまぶし
各種ニンニクを乗せて。
このスープのパンチ!そして下の層の甘み。
スモークチャーシューの歯応えと柔らかさのバランス完璧。
コレがホンモノなんだな。
このボリュームで千円でお釣り。ヤバい。
その他、千葉には家系ラーメンは沢山ありますが、たいていマイルド化されて、パンチの切れ味が今ひとつという印象です。(行ったことない家系も沢山あります)千葉家さんと末広家さんにもいつか行きたいと思います。
結構似て非なる店が多くて、店名に家がついてれば良いと言うモノではありません。
家系には「行者にんにく」(緑がかったおろしニンニク)があるかが目安になるかと個人的には思ってます。
※家がついていても「山岡家」はまた全く別物で、独自の進化を辿っております。こちらはまた別に記事をあげようと思います。
ただ吉村家の社長も山岡家の社長も、元はラーメンショップで修行されたようです。
千葉ではないですが、渋谷の家系「サムライ」は是非また行ってみたいと思います。
ホンモノでした( *¯ ꒳¯*)✨
記事を読んでいただけた方はお気づきかと思いますが、家系ラーメンを食される際は、海苔増し&ライスは必須です。
出来ればホウレンソウも。(個人の意見です)
スープを浸した海苔にレンソウとニンニク・その他好みの具を巻いて、是非お楽しみください(。•̀ᴗ-)و ✧
ありがとうございましたm(_ _)m