![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29080651/rectangle_large_type_2_efc9b395b0cb299f68ac19a91006fba0.jpg?width=1200)
アライメントを再考する①
みなさん,こんにちは.opopmouseです.
本日は,私の本業にも深く関わる内容について書いていこうと思います.
お読みいただく前に,今回は有料部分があります.この料金設定について,私の考えを書いていますので,よろしければ以下の記事をお読みください.
「投稿内容と価格設定について」(2020/06/26記載)
さて,それでは本題に入ろうと思います.
「アライメント」という言葉は知っていますか?
理学療法士の世界では当たり前の言葉ですが,わかりにくい単語です.
Wikipediaで調べると「並べる,整列,比較などの意味」と書かれています.それだけでなく使われる分野が幅広いためわかりにくい表現だと思います.
ちなみに,使われている分野というと...
・生物学
・工学
・技術
・言語学
などがwikipediaではピックアップされています.
その他の項目で「アラインメント党」という1965年から1992年まであったイスラエルの政党名や,ロールプレイングゲームにおける性格や価値観を示すとも書いています.
医療(理学療法)が書かれていないのが残念です...
さて,なぜ医療分野で使われている「アライメント」がwikipediaでは紹介されないのでしょうか?
たまたまかもしれませんが,私はたまたまではなく必然なのではないかと考えています.
そもそも,「アライメント」を一般の人に説明できる理学療法士はどのくらいいるのでしょうか?
「アライメントは大切だから治療しましょうね」と言う理学療法士は星の数ほどいますが,なぜアライメントは大切なのでしょうか?
今回はこの辺について考えていきたいと思います.
ここから先は
1,170字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?